
セリアのアイテムの意外な使い方で完成したのは、クリスマスにぴったりなあのグッズ! 作り方を詳しく解説した動画がInstagramに投稿されました。記事執筆時点でこの動画の再生数は113万回を突破し、“いいね!”は1万3000件を超えています。
投稿者は3歳と1歳の兄妹を育てるママ・くらら(@kurara_asobi)さん。SNSでは100均アイテムや家にあるもので子どもが楽しめるアイテムの工作を発信しており、以前にはお兄ちゃんが夢中になった知育パズルが話題になりました。今回はなんとアドベントカレンダーです!
アドベントカレンダーとはクリスマス期間に日数を数えるためのカレンダーで、毎日ひとつずつ窓を開けて中身を楽しみながらカウントダウンを楽しむもの。しかし、市販のものはサイズが大きく保管が大変で、手作りするにも1つずつだと面倒な作業です。そこでくららさんが使ったのは……。
セリアにある植物用の紙ポット! 1つが12マスになっているので、2つ合わせれば24マスになりぴったり。深さもあり好きなものを詰めることができます。その他用意するものは折り紙とアドベントカレンダー用のシール、そして中に入れるアイテムです。
|
|
|
|
まずはポットの中にツリーの飾りやお菓子、プレゼント、おもちゃを好きなだけ詰め込んだら、表面の仕切りに接着剤を塗って折り紙を貼り付け穴を全部ふさぎます。
各ポットの上にアドベントカレンダー用シールを貼ったら完成! あっという間にアドベントカレンダーができました。全部紙素材なので、使い終わったらそのまま捨てられるのもうれしいポイント。
投稿には「すごいー!」「天才???」「簡単に作れそうだしやってみます」「めっちゃいい!これなら子供が好きなの入れれるし喜びそう」「その発想がサイコーすぎ」「アイデアにいつも感動してます!」「今年これにする!!」といった声が寄せられています。
また、付属していた25日のシールが使えなかったことに「これどうする?」と問いかけていたくららさん。これには「25日の分は…他のより少しだけ大きい物を紙コップなどに入れて、ちょっと特別な感じな物にするのはどうでしょう」「25はサンタさんからのプレゼントにどーんと貼る」といったアイデアが集まっていました。
簡単なので今からでもクリスマスに十分間に合いそうですね。くららさんはこの他にも子どもと楽しめるおうち遊び工作の動画をInstagramアカウント(@kurara_asobi)で数多く公開中です。
|
|
|
|
画像提供:くらら 30秒で解決!おうち遊び_ゆる知育(@kurara_asobi)さん
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。

PC文字入力習得 小1〜小3で4割超(写真:ITmedia NEWS)44

PC文字入力習得 小1〜小3で4割超(写真:ITmedia NEWS)44