萌える方言語尾。女子の「〜なん?」と男子の「〜じゃん」は鉄板?

2884

2013年02月19日 08:00  ヒトメボ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ヒトメボ

いつも通り話しているだけで「この人素敵!」と思われているかも?
普段よく耳にする言葉でも、語尾が方言だと無性にかわいく聞こえてキュンとしてしまった経験はありませんか? 語尾が変わるだけなのに、急にかわいらしく聞こえる方言について男女に聞きました。

ちょびちょび、わにわに… かわいく聞こえるけれど実は…な方言

 まずは、男性がキュンとした女子の方言。

■問いかけ風語尾にキュン!
「関西圏の女子が話す『○○なん?』という方言が好き。知らないことを教えてあげたときなどに『そうなん?』と聞かれると、かわいいやつだなぁ! ってなります」(26歳・男性)

 関西圏をはじめ、全国各地で使用されているこの方言。多用しすぎると「何も知らないおバカキャラ」になってしまうので、ここぞというときに使いたいですね。

■ドラマのセリフで良さを実感
「ドラマ『遅咲きのヒマワリ〜ボクの人生、リニューアル〜』(フジテレビ)を見て、高知県の方言っていい! と思いました。特に四万十の女子たちが話す『知らんちや』や『行かんちや』などの『○○ちや』という語尾がかなりかわいかった」(28歳・男性)

 ちょっと舌っ足らずに聞こえるところが萌えポイントなのだとか。怒られても思わず鼻の下を伸ばしてしまう男子が見えるようです。

■語尾が適当?
「静岡出身の女友だちが『今日の飲み会行くらー?』と言ってきたのを耳にして、語尾の適当さにキュンとしました」(28歳・男性)

「行くの?」と同義だそうですが、「本当に興味あるの?」と聞き返してしまいそう。


 次は、女性がキュンとした男子の方言。

■東京の言葉はアイドルの言葉!?
「私は関西出身なのですが、東京周辺の男子が話す『○○じゃん』が好き。『かわいいじゃん』とか言われると、アイドルと話しているような気分になってキャーってなります」(26歳・女性)

「ただしイケメンに限る」ではないことを祈りたいです。

■語尾を重ねすぎ?
「熊本周辺の男性が話す『○○ばい』という語尾が好き。『ヤバイばい』と言ってるのを聞いて、『それって「ばい」いるの?』と聞くと、ムキになって『いるばい!』と言われ、思わずかわいいと思いました」(29歳・女性)

 熊本をはじめ、九州などで使われているこの語尾。ムキになる様子がかわいいからって、からかいすぎて嫌われないように要注意です。

■放ったらかしな感じいい?
「栃木出身の男の子が『○○け』というのがいい。『そうけ』という、興味があるのかないのかよく分からない感じがたまりません」(28歳・女性)

 栃木県はもちろん、北陸や関西圏でも使われているという語尾。ちょっとぶっきらぼうに聞こえる感じがいいのかもしれません。


 生まれ育った地域とは別のところに住んでいると、その言葉に馴染んでしまい、自分の方言を話さなくなる人も少なくありません。普段、地元の方言を話さないという人は、気になる異性の前で話してみると、相手の興味を引ける……なんてこともあるかもしれませんよ。

(山本莉会/プレスラボ)

前日のランキングへ

ニュース設定