うる覚え? うろ覚え? 間違えて覚えてしまった言葉

332

2013年02月19日 11:30  ヒトメボ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ヒトメボ

「間違えちゃった、てへ!」ですまされればいいのですが…
大人になってから、間違えて覚えてしまった言葉に気づいたことはありませんか? 普段使う機会が少ないと、誰にも訂正されないまま長いときを過ごしてしまうもあります。「今まで間違って覚えていたなんて!」と思わず赤面してしまった言葉について、社会人に聞きました。

意味を知ってびっくり! かわいく聞こえるけれど実は…な方言

【○シミュレーション ×シュミレーション】

 他にも「コミュニケーションをコミニュケーションだと思っていた」(25歳・女性)という人も。英単語の綴りで覚えられれば間違えなさそうなんですが…。

【○デスクトップ ×ディスクトップ】

「年賀状に書いたら年始早々上司から指摘された」(27歳・女性)というエピソードも。改まった機会だけになおさら恥ずかしいですね。

【○アボカド ×アボガド】

 ちなみに「アボガド」はスペイン語で弁護士を指す言葉。また、アボカドは一見野菜のように見えますが、実はフルーツということもあまり知られてはいないのではないでしょうか。

【○シリアル食品 ×シリアス食品】

 何だか神妙な気分になってしまいそうです。ちなみに、シリアル食品の場合の綴りは「cereal」、小麦やトウモロコシなど穀物を加熱調理した食品を指します。

【○ハッシュタグ ×ハッシュドタグ】

 ハッシュは「#(ハッシュマーク)」から来ています。ハッシュドビーフやハッシュドポテトを連想するハッシュドは「細切れにした」という意味だそうです。

【CAD→○キャド ×カド】

「友人がそう言っていて一瞬何のことか分からなかった」(24歳・男性)なんてことも。「カド」と言われると、何だか急に日本語っぽくなりますね…。

【○フィーリングが合う ×ヒーリングが合う】

 フィーリングが合えば、一緒にいるだけで癒されることも。意味合いはあながち遠くはなさそうです。

【○ふんいき ×ふいんき】

「パソコンで変換しても出てこなくて初めて気づいた」(26歳・男性)という意見も。話題に出ることも多いのでは?

【○うろ覚え ×うら覚え、うる覚え】

「うろ覚え」がうろ覚えだと、他の言葉もぼんやり覚えているんだろうな……と思われてしまいそう。

 主にカタカナが多い結果となりました。「自分は大丈夫」と思っていても、一つや二つは覚え間違いがあるもの。あなたは覚え間違いを指摘されたこと、ありませんか?

(山本莉会/プレスラボ)

前日のランキングへ

ニュース設定