義理チョコ、会社の上司や仕事関係の男性に贈る? -「贈る派」は58.9%

2

2014年01月21日 06:01  マイナビニュース

  • 限定公開( 2 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

写真提供:マイナビニュース

日経ウーマンオンラインでは、働く女性のバレンタイン義理チョコ事情を調べるため、「日経ウーマンオンライン」の読者である20〜40代を中心とする働く女性277名を対象にアンケート調査を実施し結果を発表した。調査は2013年10月11日〜10月31日に行われた。


○働く女性の約6割が義理チョコを「贈る派」


バレンタインに、会社の上司や仕事関係の男性に「義理(お仕事)チョコ」を贈ったことがあるか聞いたところ、「ほぼ毎年あげる」と答えた人は41.2%、「時々あげる」と答えた人は17.7%と、「贈る派」は6割(58.9%)に上った。


○義理チョコをあげる相手の数は平均8.4人


義理チョコを贈ったことがあると回答した人に、贈る相手の数を聞いたところ上位は「3人」(41名)と「5人」(39名)という結果になった。なお、「15人」(14名)や「20人」(16名)など多くの人に義理チョコを贈るとの回答も見られ、最多数は「200人」(1名)だった。


○義理チョコの予算は「500〜1,000円未満」が44.2%


義理チョコの1個あたりの予算について、「500〜1,000円未満」と答えた人は44.2%、「500円未満」は39.3%と、1,000円未満が合計83.5%を占めた。「お世話になっている人に感謝の気持ちは伝えたいけれど、贈る相手も複数におよぶことが多いだけに、なるべく出費は控えたい」という複雑な女ゴコロが伝わってくる結果に。


○義理チョコにまつわるあれこれ


また、義理チョコとはいえ、多くの人は仕方なく贈っているのではなく、日頃の感謝の気持ちを込めて贈っていることも分かった。気持ちがきちんと伝わるように実践している工夫を聞いたところ、「一人に1つずつ(チョコを贈る)」「手作りのメッセージカード(を添える)」といった意見が寄せられた。


さらに義理チョコにまつわる「トホホな体験」として、「安いのに高価に見えるものを購入したら、同じ部署の女性とかぶってしまった。更に向こうの方が量が多かった」(25〜29歳)、「一人だけ安すぎた。きっと日頃の上司への本当の気持ちが出てしまったのかと思う」(30〜34歳)などのエピソードも寄せられた。


(アリウープ)



☆マイナビベアのミクシィ部屋で人気の記事公開中☆

    アクセス数ランキング

    一覧へ

    話題数ランキング

    一覧へ

    前日のランキングへ

    ニュース設定