猫が喜ぶ抱っこのコツをマスターするぞ!

91

2014年07月30日 11:51  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

写真提供:マイナビニュース

他のペットと比較して、「気まぐれ」だと言われる猫。抱っこしようとしても、いつも逃げられてしまう…なんて方はいませんか?実はそれは、「抱っこの仕方」が下手なせいかもしれません。猫が喜ぶ抱っこのコツとは?マスターするための方法を紹介します。


■まずは挨拶から


可愛い猫を見ると、猛烈に「抱っこしたい」と思いますよね。あのふわふわとした身体やぷにぷにの肉球に、心惹かれる方は多いはず。抱っこして思う存分じゃれ合ってみたいものです。しかし、こんな欲望のまま突っ走ってはいけません。


猫と仲良くなりたいなら、挨拶から始めましょう。猫は匂いで人を認識します。まずは人さし指を猫の鼻の前に出し、思う存分匂いを嗅いでもらいます。猫が慣れてきたら、徐々に身体を撫でてあげます。このときに、猫と目を合わせようとするのはNGです。正面から見つめることは、猫にとって「威嚇」を示す行動なのです。


猫から寄ってきてくれたら


こんな風に接すると、徐々に猫の方から心を開いてくれるはず。そっと自分の方へとすり寄ってきてくれたら、それは猫からの「触れ合いたいサイン」です。頭や背中、のど元などを撫でてあげてください。きっと気持ちよさそうにしてくれるはずです。


もしも猫が自らひざの上に乗ってくれたら、ここが抱っこできるタイミングです。脇の下に手を入れて、しっかりと持ち上げます。片手で前足を固定しながら、もう片方の手でお尻をしっかりと支えてあげてください。包み込むようなしぐさをイメージすることで、猫によって心地良い抱っこをすることができます。


■NGポイントはここ


抱っこのときには、いくつか「やってはいけないNGポイント」があります。その中の一つが「お尻をきちんと支えない抱っこ」です。不安定な体制に、危機感を抱かせてしまいます。そしてもう一つが、「立ったままの抱っこ」です。こちらも猫に不安感を与えるもの。腕の中から、もがいて逃げ出そうとすることも多いでしょう。


■出来れば子猫のうちから慣れさせよう


人間にとって「抱っこ」はコミュニケーションの一つですが、猫にとってはそうではありません。だからこそ抱っこを嫌がる猫が多いのですが、子猫のうちから一緒に過ごし抱っこに慣れさせることで、猫に「コミュニケーションの一つなんだ」と教えることが可能です。子猫のころから、正しい抱っこでチャレンジしてみてください。


正しい抱っこのコツを身に付けて、猫との時間をもっと楽しんでみてくださいね。


(画像は本文と関係ありません)


(ファナティック)



☆マイナビベアのミクシィ部屋で人気の記事公開中☆

このニュースに関するつぶやき

  • 抱っこしたーい(≧∇≦)
    • イイネ!3
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(30件)

アクセス数ランキング

一覧へ

話題数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定