働く女性の"結婚後の理想"、「正社員」が49.1%で最多--「専業主婦」は10.2%

36

2014年10月04日 10:02  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

写真提供:マイナビニュース

A.T.bridesは2日、「女性の働き方について」の調査結果を発表した。同調査は9月中に全国の女性4,172名を対象に実施されたもの。


○結婚後の理想、「正社員」が最多に


「働く女性の結婚後の理想」については、「正社員」が49.1%で最多に。続いて「パート・アルバイト」(35.1%)、「専業主婦」(10.2%)、「契約・派遣社員」(4.3%)という結果になった。


「正社員」と回答した理由としては、「仕事にやりがいを感じるから」(30代前半)、「二馬力の方が生活にゆとりがもてるから」(20代後半)、「趣味にお金がかかるから、自分が稼いだお金で使いたい」(30代前半)「今の職場は希望休みもしっかりとれ、ほとんど残業がないため」(30代後半)などが寄せられた。


正社員以外の回答では「家事とフルタイムの仕事の両立が不安」(20代後半/パート・アルバイト希望)、「専業主婦で夫をサポートしたい」(20代後半/専業主婦希望)、「働くのが疲れた」(30代前半)などの理由があげられた。


○既婚者の就業スタイルは?


既婚者で子供がいない人を対象に「現在の就業スタイル」を聞いたところ、61.9%が「正社員」と回答。「専業主婦」は15.8%、「パート・アルバイト」は15.6%、「契約・派遣社員」は5.5%だった。


正社員で働いている理由としては、「その仕事につくことが夢だったから」(20代前半)、「勉強してやっと手にいれた特殊資格。キャリアを重ねるごとに結婚したからって手放すのが惜しく感じてきた」(30代前半)、「夫の給料が多くないので、共働きじゃないと生活できないため」(30代前半)、「ずっと家にいたら耐えられないから」(30代前半)などがあった。


一方、既婚者で子供がいる人を対象に「現在の就業スタイル」を聞いたところ、「正社員」は42.4%と子供がいない人よりも少なくなる傾向に。続いて「専業主婦」が26.9%、「パート・アルバイト」が23.6%、「契約・派遣社員」が4.5%という結果になった。


出産を機に就業スタイルを変えた人の意見では、「子供が病気のとき休みを取りやすいように」(20代後半/パート・アルバイト)、「それまで働いていた勤務先では家庭優先に時間をとれなかったため」(30代後半/パート・アルバイト)、「社内恋愛で一緒には働けない会社なので辞めた」(20代後半/専業主婦) などがあげられた。


正社員のまま仕事を続けている人は、「今の仕事は、幼い頃からの夢だったので、結婚・出産しても辞めるつもりは全くありませんでした」(30代前半)、「進学にお金は必要。 手当てや育児休暇が充実している」(20代後半)、「資格が必要な職種で、子育てに理解のある職場だったので就業スタイルを変える必要がなかった」(30代前半)、「子供を姑に預かってもらいながら仕事を続けている」(20代後半)などを理由としている。



☆マイナビベアのミクシィ部屋で人気の記事公開中☆

このニュースに関するつぶやき

  • 仕事が好きな人、仕事辞めたら時間をもてあます人は働き続けるのがいいし、仕事よりも家事や子育てや趣味が好きな人は専業になれたらうれしいよね。生活不安やお金のために仕事続けるのが理想?って言われると何か違う
    • イイネ!1
    • コメント 3件

つぶやき一覧へ(8件)

前日のランキングへ

ニュース設定