ママFPがズバリ!貯金が「増えていく」家庭、「貯まらない」家庭の違い4つ

536

2015年04月10日 21:01  &Mama

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

&Mama

86988932

贅沢はしていないのになぜかお金が貯まらない! 「このままでだいじょうぶかな…?」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか?


一方で、同じ年収でも子育てを楽しみながら、しっかりお金を貯めている家庭もたくさんあります。この違いはどこから生まれてくるのでしょう?


そこで今日は、ファイナンシャル・プランナーである筆者が、“増えない家計”と“増える家計”の違いについてお話したいと思います。



■「お金が足りない!」と言っている人の主な共通点4つ


家計相談を受けていると、「お金が足りない!」と言っている人の4つの主な共通点が見えてきます。


(1)寒いから、暑いから、とすべての部屋のエアコンにスイッチを入れてしまう


(2)子育てや家事に頑張っているのだから!とつい自分へのご褒美を買ってしまう


(3)休日はいつも家族で買い物へ。お昼は外食で、子どもへのおもちゃやお菓子をつい買ってしまう


(4)「今楽しく生活できているからいいじゃない」と、根拠はないが将来のお金のことは何とかなるだろうと思っている


日常の生活の中での何げない行動やその時主義の思考の習慣が、“増えない家計”を作り出しているのですね。



■「お金が増えていく家庭」とそうでない家庭の違いとは?


一方、同じ年収、家族構成でもしっかりお金を増やしている家庭は一体何が違うのでしょう。


・1年後の家族旅行、3年後の子どもの幼稚園入園など身近な目標を持ってお金を貯めている


・教育費や住宅購入など将来かかる大きなお金について、専門家に相談し逆算してお金を積み立てている


・お出かけは水筒とお弁当を持ってピクニックをしたり、家族でサイクリングを楽しんだりと“物”消費ではなく体をつかっている


お金をかけなくても家族で楽しめることを工夫しながら、将来にかかるお金をきちんと考えているのが特徴です。



■プロが教える!今スグできる「お金が貯まる」3つの習慣


(1)買う前に本当に必要かどうかを考える


「自分へのご褒美」と言っては、必要のないものを買ってませんか? 金額の多少にかかわらず、必要ないものを買うのはがまんしましょう。ちょっとの積み重ねでも家族旅行分くらいは貯められるかもしれませんよ。


(2)将来のために目的別に「先取り貯蓄」をする


○○のために5年後に100万円貯めるなどと目標を決め、生活費の口座とは別に貯金口座を作りましょう。必要なお金を積み立てれば、手元に残ったお金は全部使ってしまっても大丈夫。“お金を貯める”ストレスから解放されます。


(3)お金を使わなくても楽しく過ごせるライフスタイルを!


筆者が子育て中のママに一番お勧めしたいのはコレです。


子どもが小さいからこそお金をかけなくても行って楽しい場所は沢山あるはずです。特に体を思いっきり動かせる海や山、公園などの自然が多い場所は子どもの心と体の成長にとっても良いので、家族でお気に入りの公園などを見つけて、楽しんではいかがでしょう。



いかがでしたか?


ちょっとした発想の転換、生活習慣で驚くほど家計が改善されることも少なくありません。今しかできない子育てを楽しみながら、家族の未来のお金をしっかりと準備していきませんか?


【関連記事】


※ 現役ママFPがお答えします!「結婚・出産って何月にするのが一番お得?」


※ あなたの子育ては失敗or成功?「幸せを感じられない子」にする親の口グセ


※  「お金がないから諦めて…」将来子どもにそう言わないために今からすべきコト


※ スリムなあの人はもう始めている!? ダイエットの味方「すっぽんパワー」ってなに?


※ すべてのママに知ってもらいたい!子どもと一緒に使える話題のローションって?


【著者略歴】


※ 有田美津子・・・ファイナンシャル・プランナー。7年間の専業子育て主婦を経験後、住宅販売・損保会社・都市銀行の住宅ローン窓口を経て独立。自身の仕事と生活体験を大事に子育てママを応援するFP。社会人となった一男一女の母。近著・監修:『トクする住宅ローンはこう借りる』(自由国民社) 出演メディア:BSジャパン、日本テレビ、LEE、週刊朝日、東洋経済新報社ほか多数。



このニュースに関するつぶやき

  • 貯金は無いけど借金も無いから、いいと思う。
    • イイネ!54
    • コメント 3件

つぶやき一覧へ(178件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定