【言霊占い】名前の1文字目が「お」の人は安定志向、「よ」の人は平和的!

75

2015年10月07日 17:01  占いTVニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

占いTVニュース

写真

 名前の音は、日に何度も耳にするため、音の持つ力=言霊が性格に大きな影響を与えます。そして、名前に宿る言霊(ことだま)を読み解くと、あなたの本質が見えてきます。音の基礎となる「母音」に注目し、名前の一音目から、あなたの性格傾向を探ってみましょう。


<第5回 「お−o」>


■「お−o」の言霊は、おっとり穏やか!
 口を丸くして発音する「お−o」には、穏やかで落ち着きのある言霊が宿っています。そのため、「お−o」を母音に持つ人は、温厚。何ごとも柔らかに受け止める、おっとりしたタイプになりやすいです。また、仲間と意気投合するときに「おー!」と声が出るように、共感力にも秀でるでしょう。一方で、考え方が保守的になりがちで、現状に安住する傾向もありそうです。


■母音が「お−o」の人の性格判断
 名前の一音目でチェックしましょう。一音目の音には、性格の本質的なものに作用する力があるためです。
 本名のほか、ニックネームの一音目の母音が「お−o」の人も含まれます。
(例:おうか(o u ka)、もえ(mo e)など)


・「お−o」の人……安定志向
 穏やかで落ち着いた人です。細かいことを気にしない、大らかさがあります。安定志向が強く、地に足が着いた「頼りになる」キャラで、周囲の信頼を集めるでしょう。誠実で、一度心に決めたことは守り抜きます。


・「こ−ko」の人……コツコツ派
 古風な心を持つ、堅実な人です。派手なことを好まず、コツコツと地道な努力を重ねて、最終的にかなりの成功をおさめるタイプです。ただ、自分なりの考えを大切にするあまり、時として意固地になってしまうところは玉にキズ。


・「そ−so」の人……器が大きい
 スケールの大きい人です。物ごとを俯瞰できるため、大局的な判断を下せます。人を統率する能力にも優れているはずです。ただ、細やかさに欠けるため、ちょっとしたことでつまずいてしまうことも。ブレーンを持つと鬼に金棒。


・「と−to」の人……責任感が強い
 優等生気質の持ち主。責任感と正義感が抜きん出ているため、周囲から一目置かれるタイプです。芯が強く、困難な状況にあっても、ひるまず突き進みます。何ごともトコトンまで極めないと気がすまないところがあるでしょう。


・「の−no」の人……のびやか
 自分らしくのびのび生きたい人です。悪気なく自己主張して、欲しいものは確実に手に入れるでしょう。かなりのマイペースぶりを発揮しますが、他人の流儀を尊重する度量があるので、なんだかんだと愛される得なタイプです。


・「ほ−ho」の人……母性的
 心が安定していて、周囲をくつろがせる魅力のある人です。面倒見もいいので、お母さん的な存在として多くの人から慕われているでしょう。ただ、人に同調しすぎて自分のことが後回しになってしまうのは、よくないところ。


・「も−mo」の人……頑張り屋
 目的達成能力が高い人です。一度決めたことは、ネバーギブアップ精神で、何が何でもモノにしようと頑張ります。肝が据わっていて頼りになるため、リーダーとして活躍する機会も多いでしょう。


・「よ−yo」の人……平和的
 平和な心の持ち主です。争いごとが嫌いで、競争するくらいなら、自分の世界に引っ込んでいたいタイプです。おっとりしているため、和み系と称されることが多いでしょう。どんなときでも安全第一がモットーです。


・「ろ−ro」の人……底力がある
 くったくのない心の持ち主です。ただ、細かい配慮が苦手なため、少々気が利かないところが見え隠れしているかもしれません。また、底力があり、ここぞというときの活躍は目を見張るものがあるでしょう。


 「お−o」を母音に持つ人は、自然体の大らかさがあり、周囲から大物扱いされやすいはずです。今後もスケールの大きい、大器晩成型の人生を歩んでくださいね。
(月星七海)


【言霊占い】バックナンバーはこちら


このニュースに関するつぶやき

  • 旧姓と今の姓で母音はほとんど変わらないことに気がついた。総画数も変わらないし。
    • イイネ!1
    • コメント 1件

つぶやき一覧へ(19件)

前日のランキングへ

ニュース設定