「東京都立大」名称変更に10億円かかるってホント? 看板、学生証、広報物など対応が必要に

28

2018年08月28日 17:42  弁護士ドットコム

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

弁護士ドットコム

記事画像

首都大学東京(東京都八王子市など)が2020年4月に「東京都立大学」に改名することが8月24日に正式発表された。ネットでは、「一体名称変更にいくらの費用がかかるのか」といったことが話題になっているが、10億円という説も浮上している。


【関連記事:「ずっと好きだった」結婚式で男友達がウソ告白…真に受けた新婦に、新郎「もう離婚だ」】


日刊ゲンダイは「首都大学東京 『東京都立大学』への変更にかかる 最低10億円」との見出しの記事を紙面に掲載。ネットでは、8月28日に「『都立大』変更で血税10億円…石原元知事“思いつき”の罪」とする記事を公開している。記事中でジャーナリストの石渡嶺司氏が名称変更のコストについて、「少なく見積もっても10億円以上にのぼる」とコメントしている。


この「10億円説」は、8月27日に放送された「5時に夢中!」(MX系)でも取り上げられた。マツコ・デラックスさんがコメントしたこともあり、ネットニュースの記事にもなり、ネットで広まっている。


本当に10億円かかるのか。弁護士ドットコムニュース編集部が首都大学東京の経営企画室に尋ねたところ、「今の段階では、具体的にどのぐらいの金額がかかるかはわかりません。費用を含めてすべてはこれからです。正直なところ、10億円かかるとは思いません」と困惑気味だった。


大学の名称変更に伴い、看板、ホームページ、印刷物、名刺、学生証のほか、広報物などの変更が必要となる。2020年4月の改名に向けて、2019年度から変更に向けた具体的な取組みを開始するという。大学側は「公立の大学であるため、費用対効果を考え、今後できる範囲であらゆることをおこなっていく」と話した。


(弁護士ドットコムニュース)


このニュースに関するつぶやき

  • やっとアホみたいな名前から復活か(*^o^*)中身は相変わらずレベルダウンのままやけど(笑)
    • イイネ!5
    • コメント 8件

つぶやき一覧へ(23件)

前日のランキングへ

ニュース設定