<生活費は5万円>【後編】「ママは鬼だ」家事をしたくない社会人の娘。提案をしてみた結果は?

1

2022年08月24日 22:21  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ


前回からの続き。投稿者さんの家には社会人の娘さんがいます。「自分の分の洗濯や洗い物はしてね」と告げたところ、「毎日仕事で疲れて帰って来てるのに家事までさせられるなんて信じられない」と反論をされたのだそう。しかも家にお金を入れていることから「5万円も入れているんだからお母さんが家事をやって」と主張しているようです。

ママたちからは「娘さんは甘えている」と非難の声が寄せられました。「仕事が大変だから」と自分の分の家事すらしようとしない姿勢は、トピック内のママたちの反感を買ってしまったのかもしれません。

慣れない仕事で疲れ果てているのかも……


「娘さんは甘えすぎ」と批判するママたちがいる一方で、娘さんの肩を持つコメントも寄せられました。
『仕事も始めたばかりなら疲れてるよね。家事は休みの日だけとか、仕事に慣れてきてからでもいいと思う』
『毎日通勤して1日働いて……きっと娘さんは気も遣って疲れてるよ。下の子にも家事をやらせてないなら、上の子にも少なくとも平日はやらせない。土日にみんなで分担する程度でいいのでは』
『仕事に慣れなくて毎日泣いて帰って来てるという状況なら今は免除してあげよう。私も就職最初はしんどかったなあ』
投稿者さんの話によると、娘さんは毎日仕事から泣きながら帰ってくるのだそう。ひょっとしたら今は仕事がとてもつらいのかもしれませんよね……。それを踏まえて「仕事で疲れているならば、慣れるまでは少し免除してあげてもいいかも」とのアドバイスが寄せられました。家事は休日だけにする、慣れるまでは投稿者さんが手伝ってあげるなど工夫をしてみるといいかもしれませんね。

今までやっていなかったのなら、突き放されたと感じているのかも


『社会人になるまで家事をひとつもやらせてなくて、社会人になってから始めたならちょっと娘さんに同情するかな。「社会人になりましたね、実家にいるなら金入れるのよ、家事も自分でするのよ」っていきなり突き放す形になってない?』
『社会人になっていきなり家事をやれと言ってもできないと思うよ。今までやってないんだから』
「社会人になってからいきなり家事をやらせたの?」という疑問の声も挙がりました。投稿者さんは、高校生である下の子には部活や塾などの理由から家事をさせていません。「同じように上の子も、社会人になるまで家事をしなかったのでは?」との疑問が湧いてもおかしくはないでしょう。いきなり仕事と家事、新しいことを同時に2つやることになったら……娘さんが疲れ果ててしまうのも無理はないかもしれませんよね。新しい習慣はストレスになってしまうことも。仕事が軌道に乗るまではストレスを増やすのはやめておいたほうが良いという意見もありました。

思い切ってひとり暮らしをさせてもいいかも


「娘さんにひとり暮らしをさせてみては?」という意見も出たようです。
『仕事大変なのはわかるけど、「鬼! 生まれた家からやり直したい!」なんて発言が少し幼いんじゃないかな。仕事にもう少し慣れたらひとり暮らしさせたら? 少し成長しそう』
『家のルールに従えないならひとり暮らししたらいいと思うけどね。実際、社会人1年目からひとり暮らししてる人なんてたくさんいるんだし』
『ひとり暮らしさせてみたら? ひとり暮らしなら出費は5万円じゃ済まないけど、家事は好きなときにできるから楽かもね』
娘さんはひとり暮らしをしたほうがお互いのためでは? と考えたママたち。出費は5万円以上かかるでしょうが、家事が好きな時間にできたり少し親離れできたり……というメリットはあるのかもしれません。

投稿者さんはさっそく娘さんと話し合ったようです。

娘にひとり暮らしを提案!結果は……?


『娘と話しました。娘が気に入る物件があったようで、ひとり暮らしをすることになりそうです。娘としては家事はする意思はあったけど、自分の空いた時間にやりたかったそうです。今後は自分のペースで家事も生活もしたいそうです』
ひとり暮らしの話をもちかけたところ、どうやら娘さんも乗り気だったよう。娘さんは今後ひとり暮らしをすることにした様子ですね。また話し合いでは「家事をしないといけないとは思っていたけれど、時間を指定されるのが嫌だった」との本音も語られたようです。これからひとり暮らしをして、娘さんは自分のペースで生活ができるといいですね。

一緒に暮らしている社会人の娘さんから「家事をするのが嫌!」「お金を入れてるんだからお母さんが家事をして」と言われてしまった投稿者さん。冷静な話し合いならばまだしも、感情的な言葉をぶつけられてしまっては投稿者さんが戸惑うのは当然でしょう。しかし娘さんとしても、慣れない仕事に毎日疲れ果てていたのではないでしょうか。クタクタで帰ってきて、そのうえ夜には家事も……となればウンザリするのも無理はないかもしれません。
今後は娘さんがひとり暮らしをすることによって、いい意味で少し親離れするのではないでしょうか。親子でちょうどいい距離感を掴めるかもしれませんね。

文・motte 編集・みやび イラスト・マメ美

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 小さい時から家事を仕込んどきゃ良かったのに。やって当たり前になれば負担も少ないものだよ。
    • イイネ!2
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定