<思わぬ別れ>【前編】19歳の息子に「出ていけ」と叱ったら本当に帰ってこなくなってしまった……

0

2023年09月12日 15:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ


怒っているときには、冷静になれないこともありますよね。普段思っていないことを言ってしまったり、そこまで言いたくなかったことまで感情に任せて言ってしまったり……。相手を納得させるために、相手がいやがることをつい脅しとして言ってしまうこともあるのかもしれません。

今回の相談者さんは、息子さんに「出ていけ」と言ってしまったそうです。
『子どもを家から追い出してしまいました。子どもは19歳、専門学校生で今度の4月から社会人として働きだす予定です。

今は家のこともまったくやらないし、バイト代も一切家には入れてない。それ自体を叱ったことはないけれど、昨日の夕飯のとき、食事に呼んでも来ないし、来たと思ったらずっとスマホをいじっていました。しかも椅子に片足を立ててものすごく行儀悪くご飯を食べるから、その行儀を叱りました。

子どもは虫の居所が悪かったらしく、「まじうざい、そんなことどうでもいいわ。あんた何様? 自分はどれだけ偉いと思っているの?」と言い放ったのです。

私も限界を突破して、「親に養ってもらっている身であることも理解できないなら、今日はどこかに泊まって頭冷やしてから帰ってこい」と言って追い出してしまいました』
普段、相談者さんと息子さんは仲が良く、暴言を吐かれたのは今回が初めて。「自分が何回も注意したから、息子はあんな怒り方をしてしまったんだ」と推測しています。そして息子さんは本当に出て行ったきり、次の日になっても帰ってくる気配がないそうです。
『昨日の夜に出て行って今日、15時になっても帰ってこない』
旦那さんに事の顛末を話すと「放っておけ」と言われたそうですが、相談者さんは「未成年でなくとも、家から追い出すなんて親としてやってはいけないことをした気がする」と頭を抱えています。

未成年ではないのだし、なんとかなるのでは?



息子さんはバイト代も稼いでいますし、19歳であれば親の同意なしに宿泊できます。そのため、「数日ならなんとか自分でできるのでは?」という声がいくつも届きました。
『19歳の男の子なんて、なんとでもなるわよ。友達の家に泊まらせてもらうとか。ネットカフェでも数千円』
『未成年じゃないなら放っておきなよ。私なら、学生とはいえ成人した大人が常識やものの分別がつかないなんて異常だと思うよ』
たとえば大の大人である旦那さんが家出をして出ていったとしても、なかには心配になる人もいるでしょう。もし相談者さんがそういったタイプだった場合、子ども相手ならなおさら「ひもじい思いをしていないか」「事件に巻き込まれていないか」などと心配になってしまうことでしょう。

ただ、ここで相談者さんの方から折れて謝ったり、優しくしたりするのは本末転倒なのではないでしょうか。
『相談者さんの言葉はキツかったのかもしれないですが、言っている内容はしつけという印象です。親が子をしつけているときに、反発した子どもに対して親側が折れたら、しつけの意味がなくなると思います』
スマホを触りながら椅子の上に片足を立てご飯を食べる態度は、お行儀が良いとは言えません。息子さんがやめないから相談者さんが何度も注意することになった。これは当たり前のことのように思えます。

相談者さんも言い過ぎた&やりすぎた部分を反省して



ただ、息子さんが100%悪いかというと、そうではないはず。相談者さんにもやり過ぎた部分や言い過ぎた部分があったのかもしれません。
『「どうしたの?」って話を聞けば良かったかもね』
『住む家が突然なくなる恐怖を知っていますか?』
たとえばずっとスマホを触っていたのは、友人やバイト先でなにかしらのトラブルがあったからなのかもしれません。不安な気持ちを隠そうとして、もしくは食事が喉を通りそうになくて、食事に呼ばれても来なかったのかもしれません。そんなときに、「早く食べろ」「どうしてそんなことをしている」など怒られても頭に入ってくるはずがありませんよね。

「何かあったの?」「どうしたの?」そんな声掛けができていたら、もしかしたら今回のトラブルは起こっていなかったのかもしれませんね。
『来年度から社会人かもしれないけれど、大学生だったらまだ学生だし、「子どもを養う」って20歳前なら当然のことだよね。親が子どもに甘えているんだよ』
『「家にお金を入れていない」って言うけれど、独り立ちしてほしいのなら子どもから搾取しないで貯金させなよ。あと19歳になっている子どもと食卓を囲めることはすごいと思うんだけど』
19歳はもう大人。親でも子どもが生まれる前は、好きなときにご飯を食べて自由な時間を過ごしていたのではないでしょうか。「ご飯だよ」と言われても、「あとで食べる」という選択ができる。そんな家庭であっても良いのかもしれませんね。

後編へ続く。

文・物江窓香 編集・古川純奈 イラスト・Ponko

■ママスタセレクトで読む

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定