● シンプルで小さな車体に美しいメッキフレームを持つこちらのバイク。1987年の発売当時は不人気車でしたが、現在は熱狂的なファンを持っている隠れ名車です。さて、その名前はなんでしょうか?
ヒント:車名に排気量は記載されていませんが200ccです
エンジンはヤマハ発動機のオフロードモデル「DT200R」に積まれた2ストロークエンジンを採用しています。また、市販のバイクとしては珍しい“1人乗り”仕様でした。
――正解は次のページで!● ○問題をおさらい!
正解はこちら!
○【答え】ヤマハ「SDR」
「SDR」はヤマハが1987年に発売したオンロードモデルです。当時は250ccのレーサーレプリカが全盛の時代で、派手なグラフィックのフルカウルや極太のアルミフレーム、そしてエンジンはパワフルな2ストローク二気筒が必須の装備でしたが、「SDR」はこれらをすべて否定するかのようなパッケージングで登場しました。
カウル類は一切持たないネイキッド仕様ですが、市販車としては珍しい“1人乗り”仕様で、メーターもスピードのみという割り切りっぷり。105kg(乾燥)の車重は125ccクラス並の軽さでしたが、スリムな車体は50ccのミッション付きモデルと間違えるほどでした。
単純に装備を簡略化して軽くしただけではなく、スチール製のフレームとスイングアームは美しさと軽量化を両立するトラス構造で、TCメッキと呼ばれる手の込んだ処理をされたものでした。そのほか、サイドカバーと一体化したエアクリーナーボックスをはじめ、各所にアルミパーツを奢って質感の高いデザインも実現しています。
この小さな車体に搭載するエンジンは、モトクロッサーレプリカといえる「DT200R」も採用していた200ccの2ストローク。ヤマハ自慢の排気デバイス「YPVS」で34馬力のパワーを発揮しますが、ピークパワーより常用域での加速感や扱いやすさ重視のセッティングにより、ワインディングではレーサーレプリカを凌駕するポテンシャルを持っていたと言われています。
価格も37.9万円(税別)と安く、ヤマハはワンメイクレースも開催して「SDR」の魅力を盛り上げようとしますが、残念ながらブームを巻き起こすことはできませんでした。維持費の安い250ccクラスは若いビギナーが多いですが、彼らにしてみれば、どうせ乗るなら排気量も車格も大きい方がいいですし、タンデムや荷物を積んだツーリングの利用も考えると、小さくて1人しか乗れない「SDR」の世界はストイックすぎたのかもしれません。
車体は小さくても“バイクの楽しさの原点に立ち返る”という強く純粋なメッセージを持っていた孤高の「SDR」。一代限りで終わってしまいましたが、現在はコンセプトが再評価され、たくさんの熱狂的なオーナー達や、オリジナルパーツを販売するショップまで存在しています。
それでは、次回をお楽しみに!
津原リョウ 二輪・四輪、IT、家電などの商品企画や広告・デザイン全般に従事するクリエイター。エンジンOHからON/OFFサーキット走行、長距離キャンプツーリングまでバイク遊びは一通り経験し、1950年代のBMWから最新スポーツまで数多く試乗。印象的だったバイクは「MVアグスタ F4」と「Kawasaki KX500」。 この著者の記事一覧はこちら(津原リョウ)