「ようやく変われる」青汁王子も“財務省解体デモ”を動画で特集…ヒカル、明石元市長ら著名人が続々言及の事態に

3

2025年02月25日 17:20  web女性自身

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

web女性自身

写真

連日各地で行われている「財務省解体デモ」。2月21〜24日に東京・霞が関の財務省前で行われたデモには大勢の参加者が集まった。



「昨年11月頃からXを中心としたSNSで、増税や緊縮財政に対する反発の声が広がり、財務省批判がかつてないほど高まってきました。12月頃から“財務解体”を掲げたデモが東京・福岡・大阪など各地で行われており、参加した人たちが“増税反対”“消費税廃止”といたシュプレヒコールを上げています。参加人数にはばらつきがあるようですが、21日のデモは霞が関に1000人以上が集まるなど、かつてない規模となりました」(社会部記者)



Xでは今回のデモの様子を撮影した映像が広く拡散されるなど、大きな盛り上がりを見せている。同時にこんな声も沸き起こっている。



《このデモを一切テレビで報じないのがメディアの闇》
《頼むから、財務省解体デモをきちんと取り上げて欲しい》
《オールドメディア、特にテレビは完全に無視》



テレビや新聞が、今回のデモを取り上げず“封殺”しているという主張のようだが……。



「首都圏のデモについては、21日の霞が関周辺の様子を翌日に『テレ東BIZ』が報じ、24日に『グッド!モーニング』(テレビ朝日系)もデモの様子を取り上げていました。さらに、同日配信の『FNNプライムオンライン』では、デモの様子と共に、国民民主党・榛葉幹事長の『財務省の前で1000人規模のデモがあったらビッグニュースだよ…国民の悲鳴だね』という見解を伝えています」(前出・社会部記者)



とはいえ、うねりを見せ始めているデモだけに、メディアにもっと大々的に報じてほしいという声も多い。元兵庫県明石市長の泉房穂氏(61)は23日、Xで《「財務省への怒りのデモ」は大きく盛り上がり、全国に広がりつつある。この動きは報道すべき「事実」だ。SNSでその様子が拡散される一方で、テレビ局が黙殺を続けることは、国民の信頼をさらに失墜させる対応だ》と訴えた。



さらに、チャンネル登録者数490万人超の“大物”YouTuber・ヒカル(33)も、23日に「マスコミが財務省解体デモについて報じないから代わりに僕が広めます」と題した動画を公開。実業家の林尚弘氏(40)を開設者に迎え、“マスコミが報じない財務省解体デモを報じてほしい”という視聴者の要望に応えた。



ヒカルが、「なんでメディアが報じないんですか?」という質問をぶつけると、林氏は「そこまで大きなことになってない」と返答。これに対し、ヒカルは「デモで30万以上ツイートされてますよね。YouTubeの急上昇1位の動画が財務省解体デモのことだったりする。それだけ大ごとになってるのにYahooニュース、テレビも報じない。テレ東が軽く触れたのは見たんですけど。でもそれぐらいしかやってないのは、違和感すごいですよね」と納得しかねる様子だった。



24日には、「青汁王子」こと実業家の三崎優太氏(35)も「テレビでは報じられない財務省解体デモに突撃してみた」と動画を公開。生活苦にあえぐ視聴者の声が多く寄せられているとしたうえで、「こういう色んな人の声をYouTuberやインフルエンサー、著名人が発信しなかったら埋もれてしまうわけですよ。これが日本の歴史だと思っていて。でもようやく変われるような気がするなと思います」と願いを込め、霞が関でのデモ参加者へのインタビューを敢行。



カメラを向けられた参加者たちは、「(財務省に)国民は怒ってるんですよ」「(参加した理由は)未来、日本のためですよ」などと応じ、一部のデモの主催者だという経済評論家の池戸万作氏は、「(夏の参院選は)財務省に対してのスタンスを争点にして国民の信を問うのが一番大事だと思っています」と語っていた。



いっぽう、デモ自体に懐疑的な著名人も。実業家の“ひろゆき”こと西村博之氏(48)は2月15日のYouTube配信で、「財務省の前でいくら叫んでも解体されません」としながら、「財務省を変えるのであれば、選挙で政治家が財務省を解体するという法案を作らないと変わりません。なので、財務省をこう変えるんだ、という政治家に投票すべき」と述べていた。

動画・画像が表示されない場合はこちら

動画・画像が表示されない場合はこちら



このニュースに関するつぶやき

  • 【ザイム真理教】ネットで言われることも ちらほら、財務省は散々非難されてるんだよなぁ…。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

ニュース設定