• このエントリーをはてなブックマークに追加

よーじやロゴ変更は「悪手」か

98

2025年04月03日 12:41 ITmedia ビジネスオンライン

  • はい、失敗です。あの「心霊写真みたいな顔=よーじや」の認識。それがなかったら、100円ショップの商品で十分。
    • 2025年04月03日 13:01
    • イイネ!66
    • コメント0
  • 私は悪手だと感じたね。新しいロゴはぶっちゃけ目新しくもなく、インパクトもなく。埋もれて消えゆく感じすらする。何でこれにしたん?って思ったもん。
    • 2025年04月03日 13:27
    • イイネ!58
    • コメント0
  • 「伯方の塩」もCM歌を大騒ぎの一般公募して変えたけど、いつの間にか以前の力強いものに戻っている。変えないほうがいいこともあるんだよ。
    • 2025年04月03日 13:03
    • イイネ!44
    • コメント0
  • 不気味にも見えるあの感じが良かったと思う。新しい方は何のインパクトもなくて、逆にダサくすら感じる
    • 2025年04月03日 14:14
    • イイネ!34
    • コメント0
  • 変えなくて良かったと思う。京都っぽさが消えた。売上にも影響するかも。
    • 2025年04月03日 15:46
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 顔の画があるからあぶらとり紙と分かるけれど…文字だけだと楊枝?知らないと錯覚されそーな?おなじみの物がここまで変わると残念…。インバウンド向けにローマ字表記は右下に小さく入れてもよさそーだけれど…。
    • 2025年04月03日 12:57
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 顏のラテアートは失くすの?あれが可愛くてお店に喜んで入ったのに。ハンドクリームとか雑貨類が可愛いのはあの顔だよ。変わると買わない方向に行ってしまう。。
    • 2025年04月03日 14:54
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 却下!前のワケ分からん顔のやつのがええわな。
    • 2025年04月03日 13:25
    • イイネ!19
    • コメント3
  • うーん🤔変更は残念な感じがするけど、今後何十年先を考えると有りなのかな。ただあぶらとり紙には従来の絵を加えた方がいいかと。誰が見てもソレと分かるように。
    • 2025年04月03日 13:50
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 昔京都に行った時、よーじやカフェでこの女性の顔のラテアート頼んで、スプーンでちょいちょいしながら眉毛書いたりロングヘアにしたりして遊んだなぁ
    • 2025年04月03日 13:23
    • イイネ!18
    • コメント2
  • 改悪だろ。ぱっと見分からないのはヤバい。スタバを例に出してるが、微量な変化でここまで大胆に変えていない。今の社長が油取り紙屋から脱却しよう!と思案してるが、元からあるものを変えるのは危険
    • 2025年04月03日 15:23
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 初めて見た時は衝撃でした。一度見たら忘れられない。
    • 2025年04月03日 14:49
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 「おみやげの店」から「おなじみの店」? 私からしたら逆。あちこちにありすぎてお土産の八ツ橋と同レベルにしか思ってない。昔の方が本当に好きな人が買いに行った感があるよ。
    • 2025年04月03日 14:05
    • イイネ!15
    • コメント2
  • 変更しなくても良かったのに・・・
    • 2025年04月03日 16:33
    • イイネ!12
    • コメント0
  • ブランドのロゴが変えるは勇気いるなぁ。ラルフローレンが好きでよく買ってたけどらロゴが大きくなって買わなくなった。そのロゴが気に入ってる人の購入は遠のくだろうなぁ。
    • 2025年04月03日 14:54
    • イイネ!9
    • コメント0
ニュース設定