• このエントリーをはてなブックマークに追加

転覆の医療ヘリ 独自導入の背景

23

2025年04月08日 08:31 毎日新聞

  • これ以上、医師や救急従事者の負担を増やさぬためには「命にかかわる既往症のある人間と、80歳過ぎの高齢者は内地に住まわす」とかの措置が必要でしょうね。拒否者は救急時には・・・捨て置く。
    • 2025年04月08日 10:50
    • イイネ!13
    • コメント3
  • 地続きでも過疎地だと救急搬送はもとより車無いと日常生活にも不便をきたしてるとこは多い 免許返納・車手放した高齢者等は希望すれば街中公営住宅等にはいりやすくなればなぁ (;・ω・)
    • 2025年04月08日 09:31
    • イイネ!11
    • コメント1
  • >事業としては赤字 理念がどんなに素晴らしくても金欠ではどこかに無理が出てくる…例えば離島住まいで高度医療を求めたい方は75歳を目処に本土に移住して貰うと少しは…
    • 2025年04月08日 09:00
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 対馬周辺は古代から天候次第で航行が難しいとされている地域だからね、、ドクターヘリは貴重なインフラであるとともに、こうしたリスク回避の意味では真相解明して改善につなげて欲しいと。。
    • 2025年04月08日 10:34
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 対馬じゃそりゃドクターヘリの要望はあるよね。今後が大変だ。
    • 2025年04月08日 11:23
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 志はよしとして後期高齢者に保険適用で積極的延命は見直すべき。マンパワーや財政から鑑みても。
    • 2025年04月08日 10:13
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 僻地に住んで高度な治療が可能なんか、アラブの大富豪までやぞ。そもそもリスクを覚悟しないと住んだらダメなレベルだと思う
    • 2025年04月08日 12:15
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 家族には申し訳ないけれど、86歳の方にそこまで治療する必要はあるとは思えない。
    • 2025年04月08日 10:31
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 「ドクターヘリの恩恵を受けられない人のために民間ヘリがある」って、患者も家族も医者も死んでしまう恩恵?
    • 2025年04月08日 10:22
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 整備不良? (´・Д・)」
    • 2025年04月08日 09:01
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 難しいねぇ…少子高齢化このまま悪化するから地方の医療制度は破綻するの目に見えてるのに政府は何とも思わんのかな
    • 2025年04月08日 14:57
    • イイネ!2
    • コメント0
  • Google上では公立総合病院が2つあり、病床はザックリ300床ある。であれば施設の問題というより、医者の配置の問題であろう。大学医局システムを解体して、インターン病院など自由化した副作用だろ
    • 2025年04月08日 10:11
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 100%安全な乗り物なんてない訳で。起きてしまった事故は仕方ないと割り切るしかないですね。
    • 2025年04月08日 23:59
    • イイネ!1
    • コメント0
  • コレから人口が2割以上減っていく日本。 僻地も医療の質を、何て言ってられない。相応な受益者負担を課税するか、嫌なら居住地制限すべき。国民、と言うか激減する生産人口に負担させちゃいかんわ
    • 2025年04月08日 12:45
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 心筋梗塞での死亡率が島外より数倍も高い、というのは何故だろう。近隣の地域から有毒なガスや塵等が常に漂って来るのだろうか・・・
    • 2025年04月08日 10:48
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定