• このエントリーをはてなブックマークに追加

退職代行 利用人数公表し反響

297

2025年04月12日 12:26 日刊スポーツ

  • 入社したら条件が違う会社が多いのは事実
    • 2025年04月12日 13:05
    • イイネ!100
    • コメント0
  • 利用すること自体を叩く、安易な考えな人もいるが理由にもよるよね。自分も経験あるが、辞めたいと言っても辞めさせてくれない職場もあるし、どうしようもない時に利用はアリどころか必要。
    • 2025年04月12日 13:07
    • イイネ!81
    • コメント9
  • モームリ等の退職代行業に対抗してマダイケルという引き止め代行業を作ろうではないか、というニュースを昨日見たのだが本当に作るのかな?(^_^;)
    • 2025年04月12日 15:03
    • イイネ!45
    • コメント6
  • 転職代行を使わないと退職する時に労基違反や懲戒解雇的なことをしてくる会社もあるからね。転職したら収入は下がったケド労働の待遇は良くなったから転職も悪くない。
    • 2025年04月12日 13:01
    • イイネ!45
    • コメント2
  • 調べたら、3万円以内の料金じゃん、これで鬱陶しい諍いから降りられれば安いもんだ。「あ〜だ」「こ〜だ」の諍いになったら、企業 対 個人じゃ圧倒的に個人が不利だもんね。私は代行利用大賛成だ��ʥ�����
    • 2025年04月12日 15:33
    • イイネ!42
    • コメント10
  • パワハラセクハラ長時間違法残業に加え泥沼人間関係で言い出しにくいならいざ知らず、入社して日も浅いうちなら自分で言えなくないですかね?今はそんな時代なのかしら?。
    • 2025年04月12日 13:01
    • イイネ!38
    • コメント2
  • 新卒で入ったブラック零細企業にて、現場のおっさんに「今日で退職するから社長に言っといて」って言われて仕方なく伝言伝えたことがある。おっさんの前任者は連絡なく飛んだので言うだけまだマシか?
    • 2025年04月12日 13:13
    • イイネ!33
    • コメント0
  • てか退職くらい代行なんて頼まず自分でしろよw 金もったいないw
    • 2025年04月12日 12:47
    • イイネ!32
    • コメント2
  • 退職代行があるなら、離婚代行があってもいいのでは。モームリはこっちだろ。( ゚Д゚)
    • 2025年04月12日 12:52
    • イイネ!31
    • コメント3
  • まあ、その人の人生だから新卒で入社後すぐに辞めたい者は辞めてもいいと思うよ。理由な人それぞれだろうし。
    • 2025年04月12日 13:12
    • イイネ!26
    • コメント0
  • この退職代行サービス「モームリ」の社員さんが退職したい場合。同僚社員とかに代行を頼むのだろうか。。
    • 2025年04月12日 12:52
    • イイネ!26
    • コメント2
  • そんな勘違いガラス棒メンタル餓鬼が、また就活戦線でやり合うんだよね?しかも今から再スタートで。…モームリしたところよりマシなところにイケるワケ無いだろうに。。。
    • 2025年04月12日 12:49
    • イイネ!24
    • コメント0
  • たかだか数カ月程度で辞めてたら、転職癖が付くぞexclamation 次の採用先から単なる根性無しのレッテル貼られるだけ。
    • 2025年04月12日 13:56
    • イイネ!22
    • コメント1
  • 離婚時も別居してる場合は弁護士に一任が可能。気まずさを解決すべく代行に頼のは、別に良いんじゃね?って思う。自分のことは自分でやれ!=それを認めない場合、家事代行だって普及しないよね。
    • 2025年04月12日 13:20
    • イイネ!20
    • コメント3
  • 企業に魅力が無いのか、本人に努力の気質が無いのか、両方なのか(入ったが、思っていた仕事と違った系かな!?)。石の上にも三年はもう既に死語かなと������������ӻ�����
    • 2025年04月12日 13:06
    • イイネ!19
    • コメント6

ランキングIT・インターネット

アクセス数ランキング

一覧へ

話題数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定