バルセロナ、今季の戦力の全貌が見えた 新加入ラッシュフォードへの期待&懸念はGKか

0

2025年07月28日 18:30  webスポルティーバ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

webスポルティーバ

写真

 7月27日、神戸。ハンジ・フリック監督が率いるバルセロナは、ヴィッセル神戸とフレンドリーマッチを戦っている。エリック・ガルシア、ルーニー・バルジ、ドロ(ペドロ・フェルナンデス)の得点により、1−3で勝利を収めた。

 得点者はいわゆるスター選手ではなかったが、その顔ぶれこそ、バルサの強さを象徴していた――。

「バルサはラ・マシア(下部組織)である」

 バルサの中興の祖であるヨハン・クライフの言葉だが、それはまさにフリック・バルサに受け継がれている。

 バルサは、伝統的にラ・マシアで育った選手に支えられている。リオネル・メッシからラミン・ヤマルというスーパースターの系譜は最たるものだろう。このレベルのモンスターを、「ボールを持っていれば負けない」という信条の下部組織で育成できている点で特筆に値する。

 また中盤は人材の宝庫で、ジョゼップ・グアルディオラ、シャビ・エルナンデス、アンドレス・イニエスタ、セルヒオ・ブスケッツを生み出し、現在もガビ、フェルミン・ロペス、E・ガルシア、マルク・カサドはそれぞれスペイン代表に選ばれている。サイドバックはアレハンドロ・バルデ、ジェラール・マルティン、センターバックもカルレス・プジョルの再来と言われるパウ・クバルシと、人材は豊富だ。

「昨シーズンも、プレシーズンでラ・マシア(下部組織)の選手を呼んでトライしました。ヴィッセル戦でも、3人がトップデビュー(ルーニー、ドロ、ジョフレ・トレント)しています」

 フリック監督は言うが、若手の抜擢に定評がある。

 神戸戦で、クウェート出身でシリア系スウェーデン人の19歳の左利きアタッカー、ルーニーは、メッシ、ヤマルという系譜(ここには久保建英も含まれる)を継ぐ選手であることを証明した。「左利きで俊敏で、コンビネーションに長け、得点力がある」という条件を満たし、左足ゴールはパンチがあった。

 ドロは17歳のアタッカーだが、セカンドチームであるバルサ・アトレティックを経験していない。"飛び級"でのトップデビューだった。フリックの慧眼どおりで、わずか数十分で貴重なゴールを決めた。こぼれ球に反応し、右足ダイレクトで合わせたシュートで恐ろしいほどのセンスを感じさせている。

【「14」はアンリがつけていた背番号】

「ルーニーは、トップチーム入りのチャンスがある。もちろん、それを望んでいます。でも、それはドロも、他の若手選手たちも一緒で、同じチャンスがありますよ」

 そう語るフリックは目利きで、選手の導きもうまく、能力を引き出せる。その手腕は経済的な副産物も生み出している。たとえばパウ・ビクトルは昨シーズン、フリックに抜擢されながら定位置を奪えず、ポルトガル1部のブラガに移籍することになったが、移籍金は1200万ユーロプラス出来高で20億円以上の見込みとなっている。

 そして今シーズン"最大の補強"は、左膝前十字靭帯断裂の大ケガから復帰秒読みのラ・マシア育ちの18歳プレーメイカー、マルク・ベルナルである。「左利きのブスケッツ」というべき天才性を感じさせ、ゲームメイクは美しさがある。長短のボールを蹴れるだけでなく、テンポを変え、常に裏を取れる。順調に怪我から回復していれば規格外のMFで、シーズン終了後は新スターが誕生しているはずだ。

 ただ、バルサの究極形はラ・マシア組以外のパーツで完成する。

 昨シーズンは、ラフィーニャ、ペドリ、ロベルト・レバンドフスキ、イニゴ・マルティネスなど名だたるキャリアの"助っ人"を融合させ、結果を叩き出した。それぞれ欧州のベストイレブンとも言える輝きだったが、ここに新たにもうひとり、スターが加わることになった。イングランド代表FWマーカス・ラッシュフォードだ。

 ラッシュフォードは、マンチェスター・ユナイテッドからのレンタル移籍だが、本人は年俸を30%も下げてまで、バルサ入団を希望した。背番号14は、かつてラッシュフォードのアイドルだったティエリ・アンリがつけていた背番号。"元天才"が新シーズンにかける意欲は強い。

 フリックは神戸戦でラッシュフォードを左サイドのアタッカーとして起用していた。爆発的な走力を生かしつつ、右利きのドリブルでカットインさせ、敵陣に動揺を起こす。点取り屋よりも、崩しのポテンシャルを生かしたいところか。日本初お目見えだったが、チームに合流したばかりで、受けるパスも託すパスも、ドリブルの感覚も、ことごとくズレていたが......。

「ラッシュフォードは徐々にコンディションも上がってくるだろう。他の選手よりも合流が遅かったから。これからが楽しみだ」

 フリックはそう言って、心配している様子はなかった。

 問題が燻っているといえばゴールキーパーだろう。

 エスパニョールから獲得したジョアン・ガルシアを、サラリーキャップの問題(年俸合計が枠を超え、選手を放出する必要)で登録できていない(神戸戦は親善試合ということで、ジョアン・ガルシアが先発した)。テア・シュテーゲンは腰の手術で3カ月の離脱だが、彼はジョアン・ガルシアを獲得したことに不信感を覚え、クラブとの関係が悪化している。「4カ月離脱」という形にしたら(病床扱いとなり)、テア・シュテーゲンの登録をジョアン・ガルシアに代えることもできたが、こじれた状況ではうまくいかなかった。

 8月16日のマジョルカとの開幕戦まで、フリックはベストのチームを探し求めることになるだろう。

「今回はサマーツアーの背番号で、確定したものではありません」

 フリックがそう語っていたように、バルサが完成するのはもう少し先だ。

    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定