173
2025年10月02日 15:41 ITmedia NEWS
限定公開( 57 )
米OpenAIが最新の動画生成AI「Sora 2」を9月30日(現地時間)に公開したことを受けて、X上では日本の人気アニメ作品に類似した動画が相次いで投稿されている。「本物と見分けがつかない」との声も多く見られ、SNSでは驚きとともに著作権の侵害を懸念する声が広がっている。
投稿されている動画は、「ドラゴンボール」「BLEACH」「NARUTO」「千と千尋の神隠し」などのキャラクターが登場するアニメ風の映像に日本語や英語のせりふ、音楽が付けられたもの。音声と口の動きが完全に一致しないケースなどもあるが、音声も実際の声優のせりふと聴き比べても違和感がなく、「Sora」の透かしはあるものの「本物と見分けがつかない」との声も多い。
X上では「これはさすがにアウトでは」「明らかに著作権侵害」といった批判の声が上がる一方、「ファンアートや同人作品と同じではないか」との指摘もみられる。自民党副幹事長で弁護士の塩崎彰久衆院議員は自身のXで動画を引用し、自身もSora 2を試したとした上で「重大な法的・政治的問題があると感じた。日本のクリエイターやコンテンツ産業を守り、育てていくためにも、早急に対応したい」とコメントした。
なお、「野放し」ともいえる日本のIPに対して、「ディズニー」や「マーベル」などの米国キャラクターはSora 2で出力できないようだ。「(日本のコンテンツは)足元を見られているのでは」といった声も上がっているが、米Wall Street Journalによる9月29日(現地時間)の報道によれば、Sora2は「著作権者がオプトアウト(除外)を申請しない限り、著作物を含む動画を生成できる仕様」であり、OpenAIは一部のスタジオやタレント事務所に対し、Sora 2の公開前にオプトアウト手続きの通知を送ったという。
|
|
編集部でも「ドラゴンボール」や「鬼滅の刃」のキャラクターが登場する動画は問題なく生成できたものの、「白雪姫」などのディズニーキャラクターは出力できなかった。AIと著作権を巡る議論が再び活発化する中、日本企業の対応も改めて注目される。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。