• このエントリーをはてなブックマークに追加

飯塚事件、5日に再審可否決定

41

2024年06月03日 17:14 毎日新聞

  • こ〜いう事例があると『だから死刑制度は〜』なんつ〜アレな人も現れるかもだけど『誤判の可能性』っつ〜意味じゃ、死刑以外の刑罰でも同じ理屈🤪だから死刑制度はアカンとはならんで🤪
    • 2024年06月03日 20:11
    • イイネ!54
    • コメント5
  • 死刑反対派の爆笑娘と称する還暦のナマポがなんかいってるけどさ、冤罪にしない努力と最高刑は死刑って別の話だよ?いつも例外をあげつらって自分の都合のいい方に誘導するんだよ、パヨってさ
    • 2024年06月04日 13:30
    • イイネ!32
    • コメント5
  • 最高裁までいってるんだし。目撃証言というのは曖昧なもの。被害者が殺されてて無罪と言えば死人に口なしの状態で、死刑にされた人の再審にそんなに意味があるかねぇ?
    • 2024年06月03日 20:55
    • イイネ!22
    • コメント0
  • こういう事例もあるから、慎重な法務大臣ほど、簡単に署名はしないわけ。
    • 2024年06月03日 19:45
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 免罪の可能性がある場合、死刑確定してから2年でサクッと執行しないと思うんですよね。
    • 2024年06月03日 22:47
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 仏教どころか神道キリスト教に加えて六法にも昏い「アタマのおかしな」年寄がド素人丸出しの上から目線(笑)
    • 2024年06月03日 20:44
    • イイネ!20
    • コメント0
  • でも、記事には被害者と同じ型の血痕があったとあるがね?冤罪ならごめんねしかないだろ。まあこれで死刑廃止や法相の怠慢の理由にされたら被害者側は堪らないがね。
    • 2024年06月04日 00:55
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 冤罪があり得るから死刑は駄目とはならない。それに冤罪だったのであれば捜査に関わった全員、司法がその責任を負うべき。
    • 2024年06月04日 16:23
    • イイネ!16
    • コメント0
  • ×『慎重な法務大臣ほど、簡単に署名はしないわけ』◯『法務大臣の職責を全う出来ていないわけ』自身の信条とかで執行命令書に署名捺印出来ないなら法務大臣内示を辞退すべき。
    • 2024年06月04日 01:33
    • イイネ!15
    • コメント1
  • 頭のおかしなフィロ君が今日も喚いているな
    • 2024年06月04日 14:10
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 物的証拠がない。最悪の冤罪事件であって、無実の者を殺してしまった国家の罪である。こんなことが現実にあったとは。
    • 2024年06月03日 19:52
    • イイネ!13
    • コメント5
  • 30年以上前の時間について今、新証言となると信憑祭の担保ができないだろうな。既に執行されてる犯罪について証言だけでの再審は合理性がなさそうだが?
    • 2024年06月03日 22:03
    • イイネ!12
    • コメント0
  • ちょっと思ったが加害者の再審請求ができるなら被害者側も再審請求をしていいのでは?先日のひき殺し最高裁判決は可笑しいだろ?それとこれが冤罪というなら真犯人は2回3回とやってもコメ欄へ
    • 2024年06月04日 14:49
    • イイネ!10
    • コメント7
  • 本来秘匿される筈の証言した奴が誰かなんてのはどうせバレバレなんだろ。遺族や支援者、糞日弁連ガ押しかけて吊し上げて脅迫し、元被告に有利になる様に証言を翻させるさwww
    • 2024年06月03日 21:04
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 久留米在住経験で近いからわかるけど、はっきり飯塚署だろ、あの辺ってDQN上がりの警官が多く捜査も適当だからな地元の893のO州会に友人がいたりする警官も多く信憑性を地元の人は疑ってるよ
    • 2024年06月04日 00:23
    • イイネ!9
    • コメント4
ニュース設定