世帯年収1100万円でも全然足りない!「子どもが私大進学、教育ローンを使わないと」と嘆く40代男性

5

2024年06月20日 06:20  キャリコネニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

キャリコネニュース

写真

物価高が続くなか、教育費も嵩んでおり、子育て世帯は悲鳴を上げている。もはや世帯年収が1100万円あっても豊かには暮らせないようだ。

世帯年収1100万円の山梨県の40代後半の男性(メーカー系/電気・電子・機械系/正社員・職員)は、資産状況について「貯金200万円、マンション2部屋所有(全額ローン)」と明かす。マンションを賃貸経営しているのだろう。ローンの残っているうちは賃貸料で賄い、完済後には収入になる。

現在は教育費の支払いに苦しんでいる様子だ。

「子ども3人いますが、年収1000万円では全く足りません。長女は今年私立大学に進学することになりましたが、教育ローンを使わないといけません」

奨学金と違い、教育ローンは親が借り入れ、返済する。男性はまだ40代で働き盛りだが、親の年齢が上がるほどに厳しくなるだろう。

「在宅なので、子どもの面倒を見ながら色々習い事もでき、満足」

しかし教育ローンを借りてでも、子どもを良い大学に通わせたいのが親心。世帯主の年収が年齢とともに上がればいいが、そうではない場合は配偶者も働き、ダブルインカムで乗り切るしかない。しかし子育てもあり、そう単純ではないから悩んでいる親たちが多いのだろう。

「忙しくてテイクアウトが多い」

と大変そうなのは、千葉県の40代前半の女性だ。子どもが「4人以上」いるものの、仕事は「在宅なので、子どもの面倒を見ながら色々習い事もでき、満足している」という。

なお、この女性の世帯年収も1100万円で、資産状況は「貯金1500万、株200万、不動産1500万」だ。

やはり収入が多いほど教育費にお金をかけられる。教育費が嵩むなら、なるべく2人馬力で収入を増やすほうが建設的だろう。

このニュースに関するつぶやき

  • ちょっと何を言ってるのかわからない。義務教育は中学生までだよ。それ以降は親が何とか金を工面して学校に行かせるか、償還無しの奨学金を狙うかだ。
    • イイネ!10
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(5件)

前日のランキングへ

ニュース設定