<大人で仲間外れ>自分だけ誘われなかった……。1人ぼっちで落ち込んだときにやれることは?

3

2024年06月23日 19:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

ママ友とは仲良くしていると思っていたのに、実は違った……。そんな経験はありませんか? 自分が知らない間に他のママ友だけで出かけていることがわかると、ショックも大きいかもしれません。ママスタコミュニティのあるママも、ママ友関係で悩んでいるようです。
『普段仲良くしているママ友との会話で、うちは誘われなかったとわかったとき、すごくへこまない? みんなにはこんな経験ない? この感情どうしたらよいのだろう』
ママ友と話しているとき、他の人たちだけで楽しく出かけたことを知ると、自分は仲間はずれになったと感じて悲しくなってしまうものですね。投稿者さんもとてもショックを受けているようです。でも他のママたちも同じような経験があるようで、こんなコメントが寄せられています。

仲がよいと思っていたのに……


『会社の同じグループの後輩の結婚式に私だけ招待されなかった。私にバレたときにはみんな取り繕っていたけれど、正直あのショックは一生忘れない。取り繕っていた顔も一生忘れないわ』
『グループで食事中、私以外のグループLINEがあるのを知った。昔からいじめ気質で性格悪い子たちだったけれど、親になっても直らないと痛感』
いつも仲よくしている友人や会社の同僚でも、気づいたら自分だけ誘われていなかったということもあるそうです。誘っていないことがバレたとき、相手も焦るのでしょう。言い訳をするなど取り繕うのですが、そうされる方が切なくなってしまいますね。でも友人相手では、ふと考えると昔からそういうところがあったと感じることもあるそうです。
『息子の卒園式が終わった後に、クラスの半分以上のメンバーで食事に行ったみたい。その写真をクラスのグループLINEに送った親がいたわ』
友人や会社の同僚との関係で自分が誘われないならまだ我慢ができますが、子どもが絡んでくると話は別かもしれません。子どもが仲間はずれになったと気づいたら、どんなに傷つくか。そう考えると怒りがこみ上げてくるのではないでしょうか。

どうして特定の人を誘わないの?


子どもの意向を尊重

『誘わなかった側の人です。子どもあっての関係なら、まずは子どもの意向重視。Aちゃんは意地悪だから嫌、Bちゃんを呼ぶならCちゃんも呼ぶみたいな感じです。そして、Aちゃんに見つかると気まずいので、Aちゃんや他の人には徹底的に隠す。お互いのために中途半端な言動はしない。BちゃんCちゃんにもそれは言う』
特定の人を誘わないのは、子どもの考えもあるそうです。意地悪をされるなど、誘いたくない理由が隠れている場合もあるのかもしれません。

リーダー的なママの意向

『幼稚園は表向きは子どもの交流だけれど、結局仕切るママの好みだよね。親の都合、仲よしママが遊びたいだけ。子どもがおまけになる。そんな自己中な親もいるんだよ』
ママ友グループになると、リーダー的な存在のママの好き嫌いで決まることも。そのママが仲よくしたいと思う人ならば誘われますが、そうでないと仲間はずれになってしまうそうです。他のママたちもリーダーには逆らえないので、仲間はずれになったママを誘うことができないのでしょう。

1人ぼっちになったら?



いい意味で諦める

『早いうちに本性を知れてよかったと思うことにしたよ』
『それはすごくへこむよ! 今後はお付き合いはするけれど、深入りはしなくなるかな。疎遠になるならそれまでの縁だったということで』
仲がよいと思っていたのに自分だけ仲間はずれにされたと知ったら、そういうことをする人たちなのだなと諦めるのも肝心なのでしょう。もし今後も付き合いが続いたら、もっと嫌なことが起きたかもしれません。このタイミングで相手の性格がはっきりとわかってよかった。そういう前向きな考えも大切ですね。

時間が解決してくれる

『いつも同じメンバーで出かけているわけではないから仕方ないけれど、モヤモヤするよね。子どもが大きくなって、親も働きに出たりするようになって、会わなくなって関わりが薄れたら気にならなくなったよ』
自分だけ誘われなかったことに気づいたときはショックを受けてしまうものですね。でも時間が経つに従って環境の変化があると、以前仲よくしていた人のことは忘れてしまうものかもしれません。新しい出会いがあったり、もっと楽しいことができたりするでしょうから、時間の経過と共に自然に気持ちが落ち着くのを待つのもよいのではないでしょうか。

1人を楽しむのもよさそう

『私も2回くらいあるよ。どれだけ人望がないのだろうと思って、一時期落ち込んだ。あれからなるべく1人行動している。年齢のせいか楽』
誘われないならば、それをプラスに受け止めて、1人で自由に行動するきっかけにすることもできるのでしょう。「ぼっち」になるのは、最初は恥ずかしかったり寂しかったりするでしょうが、慣れると快適かもしれませんね。1人で決められますし、他の人の顔色をうかがい、気を遣う必要もありません。1人行動を楽しむという選択肢もありそうですよ。

子どもの意向やリーダー的なママの意向など、誘わない理由もあるのでしょうが、そういう人もいると割り切ることも大切かもしれません。そのうえで、別のママ友と関係を築いたり、1人を楽しんだりするなど、自分にとってよい選択ができるとよいですね。

文・こもも 編集・いけがみもえ イラスト・猫田カヨ

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 女の友情には人数制限がありますから
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定