限定公開( 1 )
11月12日、厚生労働省はインフルエンザの1医療機関あたりの平均患者数が、流行の目安である「1」を上回る「1.04人」となったと発表。東京都でも11月に入り「1.12人」になるなど、今年もインフルエンザの流行シーズンがやってきた。
毎年寒くなると流行するインフルエンザだが、今年の冬は例年以上の警戒が求められる。夏から流行しているマイコプラズマ肺炎、そしていまや通年で流行の波を繰り返す新型コロナウイルスも加わり、3つの感染症が同時に流行する“トリプルデミック”という緊急事態が懸念されているのだ。
「11月に入り、急に気温が下がったため、極端な寒暖差に体の免疫力が追いついていかなかったのでしょう。ここへてきてインフルエンザの患者数が一気に増えてきました」
こう話すのは、五良会クリニック白金高輪理事長の五藤良将先生。
「いまも一定程度の感染者がいる新型コロナウイルスに加えて、今年はマイコプラズマ肺炎が過去最大の規模で広がっており、当院にも多くの患者さんが来られます。そこにインフルエンザが加わることで似たような症状の感染症が重なる可能性が高く、診断にはいっそうの注意が必要だと感じています」(五藤先生、以下同)
|
|
今年の夏に定点あたり「2.46」という過去最大規模の感染者が出たマイコプラズマ肺炎は、いまなお感染者数が高止まりしている。
「肺炎マイコプラズマという細菌による感染症で、初期には発熱や感といった風邪に似た症状が出ますが、乾いたが多く見られます。今年の傾向として、しつこい咳に悩まされている人が多い印象を受けます」
新型コロナウイルスとインフルエンザはいずれもウイルス性の感染症だが、3つとも感染経路は飛沫や接触で、感染拡大のスピードが速いという点は共通している。寒さが急に厳しくなると、人間の免疫力は低下しがちになり、感染拡大に拍車がかかる。乾燥した空気の下で、感染拡大のリスクはさらに高まることに。
もう一つの要因として考えられる“ステルス感染”にも五藤先生は警鐘を鳴らす。
「去年から今年のうちにインフルエンザや新型コロナウイルスにかかったことのある人は、抗体を保っているケースが多いようで、たとえまた感染しても、あまり熱が出ないなど、症状が目立たないことがあります。このため、していることに気づかず感染を拡大させてしまうリスクがあります」
|
|
コロナ禍の感染症対策が緩和されたことも関係しているようだ。
「新型コロナウイルスが2類だったときは手洗い、うがい、マスク、咳エチケットなど感染症対策が徹底されていたため、ほかの感染症もまん延しなかったのですが、5類になったタイミング以降、いろいろな感染症が拡大していると見受けられます」
また、インフルエンザの流行が例年より早まりつつある背景には、インバウンドの増加や、海外からの通年の“持ち込み感染症”の影響も考えられると五藤先生は指摘する。
「例年、日本でのインフルエンザの流行のピークは1〜2月です。インフルエンザは北半球と南半球で流行シーズンが異なるため、人の移動により感染症が通年で広がるリスクが高まっています。海外からの旅行者が増加することで、国内へのウイルスの持ち込みが増え、感染拡大に拍車をかけている可能性があります」
日本各地の観光地は海外からの旅行者であふれているが、年末年始にかけては国内での人の移動も大幅に増える。
|
|
「仮に、インフルエンザの流行のピークが年末年始に重なった場合、予想もしないパンデミックが起こるかもしれません」
インフルエンザがもっとも広まったのは’19年1月末、1週間で約222万人が感染したというデータがある。
「3つの感染症の同時流行によって、それ以上の、過去に例を見ない感染爆発につながる可能性があるのです」
日本の人口の5〜6人に1人がインフルエンザにかかるような状況さえ想定されるというのだ。すると、家庭内での“感染の連鎖”も懸念される。
「たとえば、子どもさんなど、家族の誰かが持ち帰ってきたウイルスによる家庭内での感染連鎖を引き起こす可能性があります。特に注意すべきことには、一つの感染症から回復しかけた免疫力が低下した状態で別の感染症にかかる感染ドミノです」
2つ以上の同時感染、さらには3つの感染症に“トリプル感染”することもありえるという。
「特に高齢者や、糖尿病など基礎疾患をもつ人、免疫力の低下している人には、感染すると重症化のリスクをもたらすだけでなく、複数ウイルスの同時感染も考えられます。
基礎体力が低下している人にとっては合併症により肺炎が重症化すれば命に関わることもあるので特に注意が必要です」
感染症予防の基本は、コロナ禍で私たちが実践していた、手洗い、うがい、マスク着用、咳エチケット、換気などの徹底だという。五藤先生は、特にマスクの重要性を訴える。
「不織布マスクやサージカルマスクは飛沫感染を効果的に防ぐことがアメリカの研究でも証明されています。マスクを正しく使うことで感染リスクを下げるだけでなく、感染拡大を防ぐことにもつながるのです。そして、しっかりと睡眠、休息をとり、栄養バランスのとれた食事で免疫力を高めておきましょう。体調がすぐれないときは早めにきちんと休むことも大切です」
一人ひとりの心がけが、感染症の拡大を少しでも抑えることにつながる。家族や自分自身を感染のリスクから遠ざけるために、日々の生活をいま一度見直してみよう。
動画・画像が表示されない場合はこちら
|
|
|
|
Copyright(C) 2024 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
<距離感おかしいでしょ>旦那さんの20年来の女友達にモヤッ「はぁ?」と思ってしまった行動とは…?(写真:ママスタセレクト)2
結婚できない女性の「化粧ポーチ」に驚愕…メイク道具を大切すると恋愛もうまくいくワケ(写真:女子SPA!)4