―[ゼロ恋愛 〜経験値ゼロから学ぶ恋愛講座〜/堺屋大地]―
こんにちは、恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラーの堺屋大地です。
筆者はLINE公式サービスにて、年間約1000件のペースでチャット恋愛相談を受けています。また知人経由で対面の相談を受けることも多く、性別・年齢問わずさまざまな方の恋のお悩みをうかがってきました。
2020年国勢調査によれば、日本人の「生涯未婚率」(50歳時の未婚割合)は年々上昇しており、女性は17.8%、男性に至っては28.3%にも及びます。そんななかで、恋愛がうまくいかないという方々にも筆者の知見が少しでも役に立てばなによりです。
◆「女は共感してくれる男が好き」は間違っている?
「女は共感してくれる男が好き」という言説は有名なため、基本的に女性の話に同調しておけばモテると思っている人も多いでしょう。
しかし、その説を鵜呑みにしているとモテるどころか彼女もできないなんてことはよくあること。「とりあえずなんでもかんでも共感しておけばいいんだろ」と女性心理を軽視していると、結果的に非モテになってしまうのです。
まず言えるのは、バカのひとつ覚えでなんでもかんでも共感していると、女性からの信頼を失っていくリスクが高まるということ。
というのも、実際に物事の考え方や価値観がまったく同じ人間なんて、1万人に1人いるかいないかというレベルの話のため、本来は共感できない部分があることがごくごく当たり前。
けれど、それでも100%すべてに共感していると、ウソを吐いて同調することになります。本当は違う考えを持っているのに、相手の女性の主張や言動を一切否定することなく合わせ続けていると、さすがにうさん臭い。
女性からは「この人は私に合わせているだけで本音を隠している」と見透かされ、信頼を損なってしまうというわけです。
◆その場の会話はうまく合わせられたつもりでいても
また、無条件で女性の話に共感していると、その場の会話はうまく合わせられたつもりでいても、その後の自分の言動によって、相手の考えや価値観と違うことがバレてしまうなんてこともあるでしょう。
例えば雑談で、何気なく自分の立ち振る舞いや仕事のスタンスを語った際、女性は「え? 私の考え方と違くない?」という違和感を抱き、その発言の矛盾から信用を失うなんてことも……。
そして、「とりあえずなんでもかんでも共感しておけばいいんだろ」と安易に考えている男性との会話は、女性からすると退屈になりがち。「うんうん」と相槌を打っていればOKだと思っていると、女性はその会話に手応えを感じないからです。
話を聞いてもらいたいという女性は多いですが、だからといって自分だけが喋り続けたいわけではなく、自身の考えを受けて男性がどう思うかといった話も聞きたいもの。
とりあえず「うんうん」と共感するだけではなく、こちら側も知見や価値観を披露していかないと女性は会話を楽しめず、「退屈な男」のレッテルを貼られてしまうかもしれません。
◆女性の意見に「8割共感:2割反対」がちょうどいい
そもそも、「私はこう考えてるんだよね」と主張しているからといって、共感してもらいたいんだろうと決めつけるのは早計。共感されるだけでなく、違う意見を聞いたり、自分の考えに指摘してもらったりしたいという女性も少なくありません。
さすがに全否定されると気分を害してしまうでしょうが、たとえば女性の主張の8割がたには同調しつつも、残りの2割程度で反対の意見や悪いところを指摘する発言をしておくと、ちょうどいいということも多々あるのです。
女性の主張と違う意見を言うと、一瞬険悪ムードになってしまうこともあるかもしれませんが、異なる考え方をぶつけ合うことで「雨降って地固まる」こともよくあります。
なんでもかんでも共感している男性は、意見を衝突させるのが苦手で、ギスギスした空気にならないようにしているのかもしれませんが、不和を乗り越えることで男女の絆が深まることも珍しくありません。
要するに、100%共感していれば険悪ムードになったり考えが対立したりすることはないでしょうが、表面的に穏やかなだけで中身の信頼関係は脆弱。女性が心を許してくれないままになってしまうかもしれないのです。
◆結果的に全然モテず、“本命彼氏”になれないまま
「女は共感してくれる男が好き」という言説が完全に間違っているわけではなく、たしかに共感されて喜ぶ女性は多いし、同調してもらって安心するタイミングも多々あるもの。
しかし、「共感」「同調」一辺倒では、信用してもらえなかったり、飽きられてしまったりするリスクが高まり、結果的にぜんぜんモテず、いつまで経っても“本命彼氏”になれない男に成り下がってしまうかもしれません。
<文/堺屋大地>
―[ゼロ恋愛 〜経験値ゼロから学ぶ恋愛講座〜/堺屋大地]―
【堺屋大地】
恋愛をロジカルに分析する恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラー。現在は『現代ビジネス』、『文春オンライン』、『smartFLASH』などにコラムを寄稿。LINE公式サービス『トークCARE』では、カウンセラーとして年間で約1500件の相談を受けている。X(旧Twitter):@SakaiyaDaichi