
■プロ野球 練習試合 巨人4×ー3 DeNA (18日 那覇)
巨人はDeNAとの今季NPB球団との対外試合初戦にサヨナラ勝利を収めた。3−3の同点で迎えた9回裏に、5番手・浜地真澄から秋広が2球目の直球を振りぬくと打球は右翼席へ着弾。7回に続き2打席連発、サヨナラアーチとなり勝負を決めた。
DeNAとの対戦は、昨季のCSファイナルステージ第6戦で日本シリーズ進出を逃して以来。16日の韓国・サムスン戦(那覇)では4−3で勝利を収めた。試合は2回に田中瑛斗が2回に3失点も、5回に中山の左前適時打で反撃。2点を追う7回には、秋広が右翼席へ同点2ランを放っていた。投手陣は2番手の赤星が3回を投げ2安打3奪三振無失点、3番手・石川達也が2回をパーフェクト、2奪三振、京本が2回0封と救援陣が好投をみせた。
先発の田中瑛斗は日本ハムから現役ドラフトで加入した右腕。昨季はリリーフで3試合に登板も、防御率11.25だった。初回は三者凡退の立ち上がりを見せるも、2回に先頭の佐野に中前安打、戸柱に右前安打で無死一、二塁。さらに度会に中前適時打を浴び0−1と先制を許すと、なおも1死一、三塁から柴田に四球で満塁。9番・森敬に右前2点適時打を浴び0−3。
スタメンは1番セカンド・中山、2番レフト・萩尾、3番DH・ヘルナンデス、4番ライト・岡田、5番センター・オコエ、6番サード・荒巻、7番キャッチャー・岸田、8番ファースト・秋広、9番ショート・門脇のオーダーを組んだ。
|
|
相手先発の育成左腕・庄司に対し、初回は三者凡退に封じられるも、2回に1死からオコエの右前安打、2死となるも岸田が左前安打でつなぎ一、三塁。ここで秋広を迎えるも、捉えた打球も二直に倒れ得点ならず。
3回からは2番手で赤星が登板。1死から三塁方向へのボテボテの投ゴロを自ら処理するも一塁への送球が逸れ1死二塁。それでも佐野を左飛、戸柱を中飛に退ける。さらに4回にも度会、井上に連打を浴び無死一、二塁とされるも、柴田、森敬を連続三振。代打・蝦名を一ゴロに封じ得点は与えず。5回は三者凡退に退け、3回、37球、2安打、無四球、3奪三振、無失点で降板。
4回の打線は、2番手・石田裕から得点奪えずも、5回2死走者なしから門脇がライトへ二塁打を放つと、中山がレフト前へ適時打(自身は二塁で憤死)を放ち1−3と反撃。
6回からは3番手でDeNAから新加入の石川が登板。古巣を相手に松尾を三ゴロ、度会、井上を連続三振で圧巻の三者凡退。続く7回も内野ゴロ3つで三者凡退と2回完全投球をみせる。
6回の攻撃は佐々木、大城卓が連続見逃し三振で2死となり、守備から途中出場の浅野が中前安打を放つも、オコエが凡退。7回には3番手・松本凌に対し、6番・荒巻がライトフェンス手前の右飛、代打・山瀬が左前安打を放つと、秋広が右翼席への2ランを放ち3−3の同点に。
|
|
8回からは4番手で京本が登板し、2死から東妻に左前安打を浴びるも、松尾を中飛に封じる。直後の攻撃では4番手・笠谷に対し1死から大城卓がサード・京田を強襲する二塁打を放ち、連続四球で1死満塁。ここで荒巻に打席が回るも、二遊間へ鋭い打球を相手二塁手・加藤が好捕し二直、二走・浅野は戻れずダブルプレーとなり勝ち越し点を奪えず。
9回は京本が1死から井上にライトへの二塁打を浴びるも得点は与えず9回裏1死から秋広が右翼席へのサヨナラアーチを放ち逆転勝利を収めた。