限定公開( 2 )
中古で買った軽トラの自動車検査証(車検証)を見ると……? 書類の「車体の形状」に書かれた思わぬ分類に、X(Twitter)で「こんなのあるんや」「初めてみた」といった驚きの声が上がっています。
●軽トラを中古で買ったら……
投稿者はXユーザーのカイトクさん。購入した軽トラの車検証を確認すると、車体の形状の欄に書かれていたのは「糞尿車」という文字。これは二度見不可避……!
車体の形状は、四輪の乗用車の場合は3種類しかありませんが、特殊用途自動車などの場合はさまざまな種類があり、「糞尿車」は名前通り糞尿を回収して運搬するために使用する自動車のこと。そのうち便器があるタイプの車は、糞尿を蓄積する密閉されたタンク状の物品積載設備と、吸入・排出用の弁およびホースを有していることが構造要件となっています。
|
|
カイトクさんによると、今回購入した軽トラは仮設トイレをただ積んでいるタイプではなく、車載トイレが完全に据え付けた状態で登録されているため「糞尿車」となっているようです。購入時点では架装の痕跡があったくらいで、「(まさか)トイレだったとはww」とポストしています。走行距離は少なかったとのことで、トイレカーとしてきっと工事現場などで活躍していたのでしょうね。
●「糞尿車」という分類を初めて知ったという声も
レアな軽トラの車検証に、Xでは「あれ糞尿車の扱いになるんだ……」「バキュームカーと思いきや、道路工事の現場で見かける軽トラとは。アレも種類としてはそうなるのか」といった声から、「初めてみたぞ」「糞尿車ってカテゴリがあるのか」などの声が寄せられています。
なお、購入した軽トラはカイトクさんによる整備と構造変更申請によって通常の軽トラ扱いに戻ったことが報告されています。
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。