生理用ナプキンを1年間無償で提供する「奨学ナプキン」の募集が始まるよ!いつから?どうやって応募するの?

3

2025年03月30日 19:00  Pouch[ポーチ]

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Pouch[ポーチ]

写真

ここ数年で広く知られるようになった「生理の貧困」問題。若い世代を中心に、さまざまな理由から生理用品を購入できない人たちが増えています。

エリエールでは困っている学生を対象にした「奨学ナプキン」という取り組みを実施してきました。もうすぐ2025年の奨学生の募集がはじまるので、いまのうちに詳しい内容をチェックしておきましょう!

【奨学ナプキンとは】

2022年からスタート、これまでに総勢4000名の学生を支援してきた「奨学ナプキン」。⽣理⽤品の⼊⼿が難しい学⽣に1年分の⽣理⽤ナプキンを3回に分けて(4カ月分ずつ)無償提供します。

今年は2025年4⽉3⽇から奨学⽣の募集をスタートします。

募集要項などの詳細は当日特設サイトにて発表予定。従来どおりならば、年齢制限はなく小学生・中学生・高校生・専門学校生・大学生など生理があるすべての学生が応募できますよ〜!

【昨年のアンケートではこんな声が集まりました】

エリエールでは、より適切なサポートができるよう奨学生たちを対象にしたアンケートをおこなっています。

アンケートに協力した小学生から大学生まで1016名のうち、なんと98.6%が「1年間の奨学⽣期間を経て気持ちの変化があった」と回答。奨学生からは、

「定期的にナプキンが届くことに安⼼感を覚えます」
「ナプキンの交換頻度を気にしなくてよくなり、快適に過ごせているので気持ちに余裕ができた」
「気軽に交換できて肌荒れもなくなった」

といった声が届けられたといいます。

しかしそのいっぽうで、クリアしなければならない問題も浮き彫りに……。奨学生たちに「⽣理について今後社会に変わってほしいこと」について尋ねたところ、

「⼥性でもそれぞれ症状に違いがあるので、もっと話しやすい環境づくりをしてほしい」
「⽣理休みが当たり前になってほしい」
「社会全体が⽣理中や⽣理前の精神⾯についても理解してほしい」
「公共施設のトイレにトイレットペーパーと同じようにナプキンも置いてほしい」

といった声が集まっていたようです。さて、皆さんはこの結果をどう思うでしょうか。

参照元:奨学ナプキン、プレスリリース
執筆:田端あんじ (c)Pouch

画像をもっと見る

このニュースに関するつぶやき

  • TENGAを1年間無償で提供する「奨学TENGA」の募集が始まるよ!いつから?どうやって応募するの? …とソラ見。�׷�
    • イイネ!6
    • コメント 3件

つぶやき一覧へ(2件)

ニュース設定