自分に自信を持つ方法!自信を生み出す行動・考え方とは?

2

2025年04月02日 12:01  セキララ★ゼクシィ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

セキララ★ゼクシィ

写真
自分に自信を持つ方法!自信を生み出す行動・考え方とは?
出典:セキララゼクシィ

自分に自信を持つ方法とは?自信を生み出す行動や習慣、考え方を解説します。また、自信を持てなくなってしまう理由や自信を持つことで得られるメリット、自信を持つための心構えについて、メンタルヘルスや職場・学校・夫婦などの人間関係に関するカウンセリングを数多く手がけている心理カウンセラーの工藤桃香さんに詳しく伺いました。

自分に自信を持つ方法



自分に自信を持つ方法
出典:セキララゼクシィ


どうすれば自分に自信が持てるようになるのでしょうか。自信を身に付けるための行動や考え方を見ていきましょう。

小さな成功体験を積み重ねる


毎日、達成できそうな小さな目標を設定します。

例えば、「今日は10分読書をする」「2kmジョギングをしてみる」など、無理なく取り入れられるもので構いません。小さな目標であっても、成功体験を積み重ねることで「自分はできる!」という自己肯定感が高まります。

姿勢を正して、堂々とした態度を取る


歩くときは背筋を伸ばし、目線を前に向けるようにしましょう。姿勢が気持ちに影響を与え、前向きな気分を引き出してくれます。

しぐさや立ち居振る舞いなどの態度に自信が表れると、生き生きとした印象に変わります。

自分を褒める習慣を付ける


毎日、「今日の自分の良かったところ」を3つほど書き出すのがおすすめです。

例えば、「仕事を頑張った」「自炊を頑張った」「自分の意見を言うことができた」「人に優しくできた」など、思い付くものをピックアップします。自分のポジティブな面に目を向けることで、自己評価が高まります。

ネガティブな言葉を減らし、ポジティブな言葉を増やす


「どうせ無理」「自分はダメだ」など、自分を否定する言葉は意識的にやめましょう。

代わりに、「できるかもしれない」「取りあえずやってみよう」「挑戦したことが花マル!」など、ポジティブな言葉を使うことで、思考も前向きになり、自信がついてきます。

自分のことを肯定してくれる人と過ごす


自信が育まれる環境に身を置くことが大切です。自分を褒めてくれる人、肯定してくれる人、応援してくれる人と過ごすことで、自然と自己肯定感が高まり、自信が持てるようになります。

知識やスキルを身に付ける


自信が持てない原因の一つに、単純な知識不足や経験不足が挙げられます。何かに対して「できる自信がない……」と感じるのは、まだ十分に学んでいないだけかもしれません。

まずは、自分が興味のある分野や伸ばしたいスキルについて学んでみましょう。例えば、「通勤電車では英語のリスニングをする」「新しい趣味に挑戦する」など、小さな目標を立てて取り組んでみると良いです。

失敗を恐れずに行動する


失敗を「学びのチャンス」と捉え、完璧を求めすぎないことがポイントです。

例えば、人前で話すことが苦手なら、まずは少人数の前で話す練習をしたり、鏡の前でスピーチの練習をしたり、小さな一歩から始めます。失敗を恐れずに行動を重ねることで、経験が増えて「やればできる」という自信が生まれます。



自分に自信が持てなくなってしまう理由



自分に自信が持てなくなってしまう理由
出典:セキララゼクシィ


自分に自信が持てなくなるのは、なぜなのでしょうか。考えられる理由や要因について解説します。

ネガティブ思考が強い


過去に大きな失敗をしたり、誰かに否定されたりといった経験があると、「また失敗するかも」「自分はダメなんだ」と感じやすいです。

特に、子どもの頃に親や先生から厳しく評価されていた場合や、友人関係で傷ついた経験がある場合などは、無意識のうちにネガティブ思考の癖が付き、自信を失う原因となることがあります。

自己肯定感が低い


自己肯定感が低くなる一因に、「人と比較しすぎること」があります。人と比べることで、自分の良いところや強みを見失うことは少なくありません。

例えば、SNSを見て「あの人は可愛くて恋人もいて、仕事も順調なのに、私はどうしてこんなにうまくいかないんだろう」などと、周囲と自分を比べて自信を失いがちです。

完璧主義


「100%完璧にできなければ意味がない」という思考を持っていると、少しのミスや欠点に対しても自分を責めます。責任感が強い人や真面目な人ほど、自分に厳しくなっていることが多いです。

自分の長所や強みを知らない


自分の長所や強みに気付いていないと、「自分には価値がない」「ダメな人間だ」と思い込んでしまうことがあります。

特に、面接や自己紹介などで自分の強みをうまく表現できないタイプは、自信を持ちにくい傾向にあります。



自分に自信を持つことで得られるメリット



自分に自信を持つことで得られるメリット
出典:セキララゼクシィ


自信がないこと自体は決して悪いことではありませんが、自信がつくと、毎日はもっと楽しくなります。自信を持つことで得られるメリットを見ていきましょう。

新しいことに挑戦しやすくなる


自信があると、失敗を過度に恐れず「やってみよう!」と思う気持ちが自然と生まれます。仕事や趣味、人間関係、恋愛など、新しいことに積極的に挑戦できるため、自分自身を成長させる機会が多いところがメリットです。

人間関係が良くなる


必要以上に人の目を気にしたり、誰かと比較して落ち込んだりすることが減ります。自然体で周囲と接し、無理をしてまで相手に合わせません。

また、自分の意見を素直に伝えることができるため、周囲とより深い信頼関係を築きやすくなります。

落ち込むことが減り、前向きになれる


小さなミスや他人の意見に影響されにくくなります。失敗しても落ち込むのではなく、「これは学びだ」と前向きに捉えて、長く引きずらないでしょう。

また、「大丈夫、次はうまくやれる!」と自分を信じられることで、気持ちの切り替えがスムーズになり精神的な安定につながります。



自分に自信を持つために大切な心構え



自分に自信を持つために大切な心構え
出典:セキララゼクシィ


自信は意識の改革や行動の積み重ねで育てていくことができます。自信をつけるために大切な心構えを見ていきましょう。

ありのままの自分を認める


もしネガティブな思考が浮かんできても、無理に否定せず、「そんなふうに感じることもあるよね」と、まずはありのままの自分を認めることが大切です。

気持ちを受け入れることが、自信を育てる上で大切な土台になります。そして、「今日も頑張っている自分は偉い!」と、小さなことでも認める習慣を身に付けましょう。

「完璧じゃなくて良い」と考える


「100%できないと意味がない」と考えてしまうと、必要以上にプレッシャーを感じ、自信を持つことが難しくなります。完璧を求めすぎるよりも、まずは行動した自分を褒めましょう。

「70%もできている」「うまくいかなくても次に生かせばOK!」と捉えるのがポイントです。

「過去の失敗=成長のチャンス」とポジティブに捉える


失敗を怖がりすぎると、「またミスをするかも」と不安になり、新しいことに挑戦できず、自信をなくしていきます。しかし、失敗は成長のための大切な経験です。「失敗したからこそ、学べることがある」「次はもっと良くできる!」と考えましょう。

「過去は変えられないが、未来は変えられる」とポジティブに捉えることで、次の一歩を踏み出せるようになります。

他人と比較せずに、過去の自分と比べる


最近はSNSなどで、さまざまな情報が簡単に手に入ります。人の成功を見て、「自分はダメだ……」と感じてしまうこともあるかもしれません。

しかし、大切なのは人と比較することではなく、過去の自分と比べて成長しているかどうかです。「前よりできるようになった」「少し前の自分より前進している」と感じられることが、自信につながります。

できたことに目を向ける


自信がない人は、「できなかったこと」に目を向けがちです。どんな小さなことでも、「できたこと」に目を向けると自信が生まれます。

例えば、「今日は予定通りに起きられた」「友人に優しい言葉をかけられた」など、できたことを意識的に見つけていきましょう。



自信は少しずつ育てていける



自信は少しずつ育てていける
出典:セキララゼクシィ


自信は、日々の充実感や人間関係、挑戦する力など、さまざまな面で良い変化をもたらしてくれます。大切なのは、「どうせ私なんて」と諦めてしまうのではなく、「少しずつ変わっていこう」と前向きな気持ちを持つこと。

自信が持てないと感じるときは、「今日も一日頑張って偉い!」と、自分を認めるところから始めてみましょう。

最初は小さな一歩からで構いません。完璧を求めず、小さな成功を積み重ね、ポジティブな言葉を使うことを心がけてみてください。ありのままの自分を認めて大切にすることが、未来の自信につながっていきます。

取材・文/高坂晴奈

【監修】
工藤桃香さん
KOTORI BUNGU(言葉に寄り添う文具たち)代表
17ライバーのマネジメントも行っている。産業カウンセラー、メンタルケア心理士(R)などの資格を持つ。著書に『10日間で心を笑顔にする10の習慣』『10日間で自己肯定感を高める10の方法』(まんがびと)、FMヤマト、J-WAVEなどのラジオ出演経験あり。
ホームページ:https://mosh.jp/Counselingsalonmomo/home





動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 仕事で成功体験を常にしているから、自分に自信が常に持てています。
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定