通信制高校のイメージをプレマシードが調査 10代の6割が「良いイメージ」 、親は「良くない」と世代差

3

2025年04月03日 10:20  OVO [オーヴォ]

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

OVO [オーヴォ]

通信制高校のイメージをプレマシードが調査 10代の6割が「良いイメージ」 、親は「良くない」と世代差

 教育関連企業のプレマシード(東京都渋谷区)は、10代の子ども世代と40〜50代の親世代の計600人を対象に1月24〜28日実施した「通信制高校に関するイメージ調査」の結果を発表した。イメージは10代では約6割が「良い」イメージと回答したが、親世代では逆に「良くない」イメージが約6割に上った。10代と親世代の間でイメージに差があることが分かった、という。

 通信制高校に関するイメージは、10代は「やや良い」(47.0%)と「良い」(11.0%)を合わせて58.0%。「あまり良くない」(38.0%)と「良くない」(4.0%)を合わせた42.0%を上回った。
一方、40〜50代の親世代は「あまり良くない」(54.5%)と「良くない」(6.0%)が合計60.5%で、「やや良い」(31.0%)「良い」(8.5%)の合計39.5%を上回った。

 通信制高校の肯定的なイメージとしては「不登校の人でも高校を卒業できる」が最も高く39.7%。次いで「仕事をしながら通える」30.3%、「自分のペースで学校生活を送れる」30.2%などが続いた。
一方、否定的なイメージは「ひきこもりが多い」が最も高く32.8%。そのほか「全日制高校で経験する学校生活と異なる」28.5%、「いじめや人間関係に問題があった人が行くところ」23.0%、「心や身体の健康に問題がある人が行くところ」17.3%などが挙がった。

 今回の結果について、プレマシードは「通信制高校の生徒数は過去最多の29万118人(2024年5月時点)に達し、10代にとって身近な選択肢になっているが、親世代の通信制高に対するイメージは自身が高校生だった30〜40年前から変わっていないのかもしれない」としている。




もっと大きな画像が見たい・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 意思と責任感が強い自己管理できる人なら、学費も安く、必要以上に他人との接点がないから、いじめ問題などに巻き込まれるリスクが低く、自分のペースで勉強できるから良いと思うよ。
    • イイネ!3
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

前日のランキングへ

ニュース設定