その呼び方は「不敬」?天皇陛下への誤った呼称が話題に なんて呼ぶのが正解?

10

2025年04月09日 19:40  まいどなニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

まいどなニュース

「令和天皇」という表現は正しいの?(エルさん提供)

天皇に対する誤った呼称がSNS上で大きな注目を集めている。

【写真】幼少期からティーン時代のスナップ、成年皇族としてのお姿も ビジュアルブック「微笑みのプリンセス 佳子さま」

「御存命の天皇陛下を元号で呼ぶのって、適切なんだっけ?」と一枚の張り紙を紹介したのは選挙・議員ウォッチャーとして活動するエルさん(@L_Wakamono)。

元区議会副議長の名義で「令和天皇 六十五歳の誕生日おめでとうございます」と書かれたこの張り紙。単に祝意を表したかっただけだとは思うが、東アジアの歴史上、諡(おくりな)は死後に贈られる称号であり、日本でも天皇の崩御後まで「令和天皇」「平成天皇」といった呼称を使用することはない。つまり元副議長ははからずも不敬な表現をしてしまったことになるのだ。

この張り紙に対し、一部SNSユーザーからは非難轟々。話題の投稿についてエルさんにお話を聞いた。

ーーこの張り紙を見つけた場所は?

エル:東京都板橋区、東武練馬駅付近の建物の外壁です。

ーー「令和天皇」という表現についてどう思われましたか?

エル:新聞などではほぼ「天皇陛下」と記載されているところ、「令和天皇」というなじみのない呼び方で記載してあったので、頭に疑問符が浮かんだというのが発見時の率直な感想です。

以前、2019年の参院選北海道選挙区の候補者が「令和天皇、万歳!」と政見放送で発言したことについて好ましくないと指摘する動画コメントを見たことがあります。私の認識としては、「不適切だとは断定できないが、令和天皇と書くのはいけないのかも」くらいでしたが、「不敬」「戒名で呼ぶようなもの」というコメントが多数寄せられたことで重大性に気付きました。とはいえ様々な情報が錯綜しているので、宮内庁の公式見解を聞いて個人的に納得したいというのが今現在の感想です。

ーー投稿に大きな反響がありました。

エル:これまで「バズった」際には最大でも30万インプレッション程度だったところ、470万インプレッション(4400ポスト・2.8万いいね)という過去最高の反響になり率直に驚いています。引用ポストや返信には通知欄に表示される限りで全て目を通しましたが、「不敬(罪)」「不適切どころではない」など掲示物に対して批判的な意見が圧倒的に多かったと思います。その中で掲示名義が区議会の元副議長だったことで区議会自体に批判の矛先を向けたり、所属政党・元所属政党を侮蔑するようなポストも散見され、「動機は理解できるが、そこに対して文句を言うのはさすがに…」と思いました。

また掲示名義人が有名通販会社の創業者と同姓同名だったことで、混同してそちらを批判するポストも少なからずありました。風評被害を引き起こしていないか憂慮しています。

◇ ◇

「天皇陛下」という呼称以外には、在位中の天皇を示す「今上(きんじょう)天皇」か、お名前とともに「徳仁(なるひと)天皇」「徳仁天皇陛下」という表記を用いるのがいいだろう。

なお今回の話題を提供してくれたエルさんはX上で全国の選挙、議会、議員に関するトピックを日々紹介している。政治に関心のある方は是非チェックしていただきたい。

(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • これは不敬ですよ!常識はずれです。
    • イイネ!22
    • コメント 5件

つぶやき一覧へ(7件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定