
こんにちは!お菓子作り歴30年、見た目は本格的なのに実はとっても簡単に作れるレシピを研究しているクックパッドアンバサダーの♪♪maron♪♪です。
暑すぎず寒すぎず、お菓子作りに最適な時期になりましたね。
新しい環境にも馴染みはじめ、いろいろなことに挑戦してみようかなと意気込んでいるかたもいらっしゃるのではないでしょうか?
今日はお菓子作り初心者でも大丈夫!
混ぜてレンジで加熱するだけで驚くほど簡単に作れるあの人気ケーキレシピをご紹介します。
専用の道具も難しいコツもいらないのに見た目は本格的に見えるコツも伝授していきますね。
ご紹介するレシピはこちら
材料 (800ml耐熱容器)1台分
にんじん...1本(正味100g)
A.油...大さじ2
A.砂糖...大さじ3
卵...2個
B.米粉...100g
B.ベーキングパウダー...小さじ1
|
|
【デコレーション】
C.水切りヨーグルト(オイコスでもOK)...50g
C.砂糖...小さじ2〜
アーモンドスライス...お好みで
作り方
1. にんじんは加熱しやすい大きさに切り、耐熱容器に入れてふんわりラップをかけレンジ【600w】2〜3分加熱する。
2. マッシャーやフォークの背などを使って潰す。
潰すことですりおろさなくてもラクに作ることができます。(もちろんすりおろしていただいても大丈夫です。)
Aの材料を加えて潰しながら混ぜ、卵を1個ずつ加えて都度混ぜる。
3. Bの材料を加えて菜箸などで粉っぽさが無くなるまで混ぜる。
|
|
ふんわりラップをかけ、レンジ【600w】2〜3分程度加熱する。加熱後生地に竹串をさしてみて、何もつかなければOK
4.【デコレーション】あら熱がとれたらCの材料を混ぜたものをのせ、お好みでアーモンドスライスを散らす。
そのまま食べてももちろんおいしいですが、デコレーションすると見た目がぐーんと華やかになり、爽やかさもプラスされていくらでも食べれちゃうおいしさです。
今回材料に米粉を使用したのは、米粉のほうが小麦粉よりも粒子が細かく生地に混ざりやすくてふわふわの仕上がりになるから。
|
|
↑上記写真のようにふわふわの仕上がりです。
ちなみに同じ材料を小麦粉に置き換えると…
見た目はこんな感じ
断面は米粉よりもやや粗い感じに仕上がります。
米粉が家にないかたは小麦粉でも同様に作っていただけますが、今回は米粉で作っていただくほうがふんわり軽い食感を楽しんでいただけるのでオススメです。
ちなみに使用している米粉はスーパーで手に入る、料理・お菓子用の家計に優しい安価なタイプを使用しています。
すりおろさずに潰して作っているのでにんじんの食感もよく、自然な甘さにヨーグルトの爽やかな風味がマッチします。
ちなみにヨーグルトのかわりにクリームチーズを使ってデコレーション用のクリームを作っても濃厚でこれまたおいしいですよ。
レシピ本【がんばらないおやつ】ではほかにも混ぜるだけで簡単に作れる耐熱ケーキレシピを多数掲載しています。こちらも是非ご覧くださいね!
『作業時間5〜10分 がんばらないおやつ』(扶桑社)
2600品を超えるレシピで人気のクックパッドアンバサダー・♪♪maron♪♪さんのアイデア満載のおやつを1冊にまとめました。
混ぜて焼くだけ、ポリ袋でもむだけ、レンチンするだけ…など、難しそうなイメージのお菓子もがんばらなくてもあっという間に作れちゃうレシピを74品紹介しています。
【ご購入はこちら】
・Amazon
・楽天ブックス