おなかボコボコの“カメレオンの王様”を飼育したら…… 数日後、とんでもない光景に「スゴいもの見た」「めっちゃ楽しみ」

3

2025年05月02日 21:33  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

おなかボコボコの“カメレオンの王様”を飼育したら……

 “カメレオンの王様”を飼い主さんから預かり、環境を整えたケージの中に入れたことによる“とんでもない結果”が「すごい!」「元気もらった」とYouTubeで話題です。動画は、記事執筆時点で5万回以上再生されています。


【画像】とんでもない光景


 動画を投稿したのは、YouTubeチャンネル「ふじぴこ」のふじぴこさん。飼育している爬虫(はちゅう)類たちの様子をSNSで公開しており、以前には生まれたばかりの赤ちゃんカメレオンが「めちゃめちゃかわいい!」と話題になりました。


 今回は卵を持っている可能性があり、“もうじき産むかも”という状態のカメレオンの王様「パーソンカメレオン」(イエロージャイアント)のメスを預かり、産卵から卵の管理を行う様子までを見せてくれます。


 このパーソンカメレオンには飼い主さんがいますが、飼い主さんはカメレオンの出産が初めてで不安を感じていたそうです。


 そこで飼い主さんとお店の方、ふじぴこさんの間で話し合いを実施。ふじぴこさんに預けて動画で共有することで「今後のパーソンカメレオン飼育の発展になれば」というお話をいただき、特別に預けてもらうことになったのだとか。


 ふじぴこさんは他のカメレオンを繁殖させた経験はあるものの、パーソンカメレオンの繁殖は初めてとのこと。最悪の場合、卵やこの個体を死なせてしまうかもしれない、もしかしたら卵を持っていなくてただ太っているだけかもしれない……。


 そんなさまざまな可能性があると話しつつも、信頼してくれたお客さんの気持ちに応えるべく、ふじぴこさんは「精いっぱいやる」と意気込みます。


 預かったパーソンカメレオンを手に乗せておなかを触ってみると、何やらボコボコした感触があるとのこと。やはり卵を持っている可能性が高そうなパーソンカメレオンの産卵から立ち上げ、卵の管理に挑戦するべく、準備を整えていきます。


 まずは出産用のケージを準備。横幅120センチ×奥行き60センチ×高さ60センチという大きなメッシュケージに、土を詰めた植木鉢を入れます。野生のカメレオンは木の根元に卵を産むことが多いらしいということで、植木鉢に入れた土に流木を刺して産卵しやすそうな環境を整えるとのこと。


 ここで、産卵前だと思われるパーソンカメレオンの体重を測ってみると、409グラムありました。もし卵を持っていて産んだとしたら、体重が大きく減少するはずです。


 体重測定後のパーソンカメレオンは大人しく水を飲み、さらにエサの昆虫「デュビア」もすぐに食べてくれました。出産前になるとおなかがきつくなり、エサを食べなくなるカメレオンもいるそうですが、パーソンカメレオンはそういった傾向が薄いのだとか。


 産卵のための準備が終わり、給水&腹ごしらえも終えたところで、ケージに暗幕をつけて様子を見ることにしたようです。


 3日後。午前中はバスキングエリア(ケージ内の高温の場所)から動かずに体温を上げ、おなかを温めている様子を見せていました。この日は卵を土に産んでくれるよう植木鉢に園芸用支柱を刺し、カラス対策用の回収袋を付けてみることにします。


 次の日。土の上にウンチが落ちていると思ったら、それはウンチではなく2個のスラッグ(不形成卵)でした。そこで、さらにケージを改良して土を掘らざるを得ない状況に変更してみると、ゆっくりと土を掘り始めています。


 さらに次の日。パーソンカメレオンは土を埋めるような動作をしていますが、何やらおなかが細くなっているようです。土を埋める動作が落ち着いた5時間後、体重を測ってみると……なんと316グラムまで減っていました。初日から93グラムも減っているところを見ると、これはほぼ確実に産卵したと考えてよさそうです。


 パーソンカメレオンをいったん立ち上げ用のケージに移動し、卵を傷つけないように注意しながら土を掘っていくことに。あまりに土が硬くて不安になりつつも掘り進めてみると……そこには立派で真ん丸な卵が、なんと51個も埋まっていました。


 ふじぴこさんによると、パーソンカメレオンの卵はふ化するまで1年半〜2年かかるそうです。そしてふ化に関する情報もあまりないことから、さまざまなパターンで探り探り管理してみようと思っているのだとか。


 卵の管理を終えた後は、パーソンカメレオンにエサと水をあげてみることに。しかし、シルクワームや大好物のデュビアを食べず、水も飲んでくれませんでした。産卵直後で疲れている可能性が高そうですが、心配になってしまいますね。


 翌日。うれしいことにパーソンカメレオンはしっかりと水を飲み、前日は見向きもしなかったデュビアも食べてくれました。たくさん飲んで食べて、産卵に使ったエネルギーをしっかり取り戻してほしいですね。


 今後はパーソンカメレオンの赤ちゃんが見られるように、卵の管理を進めていくとのこと。ただし、ふ化まで1年半〜2年かかる長期的な取り組みになるため、経験者がいればアドバイスが欲しいそうです。みんなで協力して、卵を無事にふ化させたいと熱く語るふじぴこさんなのでした。


 パーソンカメレオンの産卵の様子に、コメント欄では「わわわ! すごい数!」「51個にビックリ」「頑張りましたね!」「なんだかとってもワクワクしました」「スゴいもの見させていただきました」「めっちゃ楽しみ」「元気に育ちますように」といった声が寄せられています。


 ふじぴこさんが飼育している爬虫類たちの様子は、YouTubeチャンネル「ふじぴこ」のほかにInstagramやXでも公開中です。


動画提供:YouTubeチャンネル「ふじぴこ」



このニュースに関するつぶやき

  • 一部のカメレオンは胎生だそうな
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定