ママスタ子どもが学校で使った制服や学習用品などは、状態がよければ知人や友人の子どもに「お下がり」をすることもあるでしょう。でもあまり親しくない人に渡すとなると、渡す方も渡される方も気をつかうのではないでしょうか。相手から「ちょうだい」と言われたことがあるママから、お下がりをねだることの是非について投稿がありました。
『独身で働いていたときはあまりいなかったけれど、母親になってからクレクレする人が増えたような気がする。こちらから声をかけた場合の「もらってもいい?」は素直にお渡しできるけれど、友達ですらない距離感の人から「もらってもいい?」は嫌悪感しかない。「ほしいな」「いいな」と思うのは構わないけれど、そう思うなら「自分で買えば?」と思ってしまう』
まだまだ使えそうなものならば、他の人にあげるという選択肢もなくはないのでしょう。でも投稿者さんは親しくもないママから欲しいと言われると、なんだかあまり気分がよくないそう。新品を買うと高いのかもしれませんが「子どものためなら、新しいものを買ってあげてもいいのでは?」と思うのかもしれませんね。他のママたちも投稿者さんと同じような経験をしているようです。
クレクレママは、そんなものまで欲しがるの?
『保育園の年長が始まってすぐに、ママ友から「卒業したら、園服を譲ってほしい」と言われた。異性の下の子に使いたいと。「1年前からの予約って何?」と思ったし、お下がりはこっちからの厚意で発生するものとして捉えているから、すごく嫌だった。何より約束してしまったら、1年間汚れに気をつかって使わないといけない』
『園の制服に帽子、園バッグに靴下まで欲しがる人がいたよ。もちろん渡さなかったけれど「靴下?」とびっくりした。園指定の靴下だから、ちょっとお値段が高いけれど、他人が履き古した靴下いる?』
「クレクレママ」の中には、制服の靴下まで欲しがる人がいたそう。指定のものを買うと高いのかもしれませんが、靴下は消耗品のようなものですし、使っていたものはダメージも大きいのではないでしょうか。そんな靴下を欲しがることに、驚いてしまったママもいるようです。また1年先から予約のような約束をさせられる場合も。あげることを前提に使うことになるので、使う方も気が気ではないですね。そんな気遣いを子どもにはさせたくないと思ってしまうものです。
クレクレママは、お下がりをあげないと「ケチ」と言う
『私は子どもの頃から、図々しいクラスメイトにちょうだいされた記憶ばかり。給食やお弁当のおかず、お菓子とか文房具とかもあったかな。ちゃんと断らないと自分のものがどんどんなくなると悟って、きっぱり断るようにしたけれど。そういう図々しい人はあげないと「ケチー」と言い出す』
『クレクレは、断られると「ケチ」と言うよね』
なんでもクレクレと欲しがる人は、いざ断られると相手を「ケチ」と言うこともしばしばのようです。買わずにもらう気でいる方が「ケチでは?」と思うのですが、クレクレママにはその感覚がないのかもしれませんね。
クレクレではなく、「あげる」と言われることも
『独身のときも結婚してからも、クレクレの人には出会ったことがない。地域性もあるのかな。一方的に子どものお下がり服を持ってくる人はいたな。シミが付いていてヨレヨレの服ばかりだったので処分させていただいた。子どもには安くても綺麗な服を着せてあげたい』
『「あげる」も気軽に言われる。いらないし……』
クレクレという人がいる一方では、「あげる」と言ってくる人もいるそう。まだまだ使えるものなので、厚意で言っているのでしょうが、さすがに汚れが大きいような服では子どもに着せたくないと思ってしまいますね。
クレクレは節約方法の1つ!?
『クレクレママは、自分のことを節約上手だと思っている。「制服買ったの? もったいない。お下がりをもらったらよかったのに」と言われたことがある。子どもに新しい制服を買い与えるのが無駄遣いだと思っているようで「うちは数万円も浮いた!」とドヤっていた』
まだまだ使えるものをもらうことで、その分お金を浮かすことができます。それを節約と考えれば、決して悪いことではないのでしょう。しかしそれを他のママに得意げに話す必要はないのではないでしょうか。もしかするとお金に困っているのではなく、いくら節約できたというゲーム感覚なのかもしれませんね。
必要とされているようで嬉しい人もいる!?うまく付き合っていきたい
『そうやってクレクレされるのが必要とされているみたいで嬉しい世話焼きさんタイプもいるみたいだから、正解は人によっていろいろなんだなと思う』
あまり親しくない人からクレクレと言われると、なんだか嫌な気持ちになりますし、実際にあげるのを拒むママもいます。一方でクレクレと言われることが、頼りにされていることと感じる人には嬉しいことになるのでしょう。クレクレされることに対する捉え方は人によって異なりますから、自分がどう感じるのかで対応が違ってきますね。もし嫌と思うならキッパリと断ることもできます。一度あげてしまうと他のものでもクレクレと言われたり、この先ずっと頼りにされたりするかもしれません。最初が肝心といえそうですね。
文・こもも 編集・ここのえ イラスト・神谷もち
■ママスタセレクトで読む