電車内で新聞を広げて読む中年男性。「ひじが当たっています」と注意したら、“最悪の仕返し”に怒り心頭

2

2025年05月05日 16:30  日刊SPA!

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日刊SPA!

※写真はイメージです
電車は通勤・通学で多くの人が利用するので、細やかな気遣いが求められます。ですので、身勝手な行動は周りの人の迷惑になることもあるでしょう。
会社員の青木智美さん(仮名・41歳)は、電車内でありえない光景を目にしたことがあると言います。

「あの日は、朝から体調が優れなかったので、出社前に病院を受診して、普段より遅い電車に乗り込みました。その時、信じられない行動をする男性が目に留まって……」

◆いつもより遅い時間帯の電車に乗ることに

智美さんは、いつもより3時間ほど遅い電車に乗って会社へ行くことにしたそうです。

「朝のラッシュの時間帯が過ぎていたので、電車はとても空いていました。私が座っても、まだ席に余裕があったくらいです。すると、次の駅で50代くらいの男性が乗り込んできて、隣に座ったのですが……。突然彼のスマホが鳴り出すも、どうやらマナーモードになっていないようで、車内に騒々しい着信音が響き渡って。それでも、50代くらいの男性はなかなか電話に出ようとしませんでした」

◆電車内で堂々と電話する男性に驚いて

その後、彼はおもむろに電話に出ると「今電車に乗っているので、後ほど電話をかけ直します」と言うこともなく、そのまま大声で話し始めたのだとか。

「電話に出るなり『ああ、○○さんね、あの人は面倒くさい性格だから放っておいた方がいいよ』『何かと騒ぎを起こすだけなんだから』と人の陰口を叩いたのです。隣にいるので、いやが応でも悪口を聞かされる形になってうんざり。本人は周りの冷たい視線に気づくことはなく、車内には重苦しい空気が漂っていました」

智美さんは、50代くらいの男性の電話が終わったところで「車内での通話はマナー違反ですよ」「静かにしてください」と注意したそう。

◆信じられない言い訳をする男性

「すると、彼は悪びれもせず『電車が空いているのだから、少しくらい電話してもいいじゃないか!』と反論してきたのです。みんなが迷惑しているのに……あまりの発言にあきれてものが言えませんでした」

そうしているうちに、電車内の座席もいっぱいになり、つり革を掴んで立っている人も増えてきたと言います。

「すると、50代くらいの男性はバッグからゆっくり新聞紙を取り出しました。『ネットの時代なのに珍しい』『車内が混んでいるから、小さく折り畳んで読むのかな』と思っていたのですが……。なんと彼は、新聞を大きく広げて読み始めたのです」

とにかく新聞をめくる音がうるさかったと言います。さらに、腕を広げて読んでいるため、隣に座る智美さんにひじが当たっていたのだとか。

◆再度注意すると男性は怒りをあらわに…

「あまりにも腹が立ったので『すみません!さっきからあなたのひじが私に当たっているんですけど』と指摘しました。すると、50代くらいの男性が『新聞を読んで何が悪い』『いつもこうして読んでいるんだよ』と言い返してきて。すかさず『新聞を読んでもいいけれど、もう少し周りに気を遣ってください』と反撃。そうしたら、彼はムッとして新聞紙をバッグの中にしまいました」

智美さんは、このタイミングで会社の最寄り駅に着いたので、電車を降りようと腰を上げ、ドアに向かおうとしたそう。

◆男性からの思いもよらない“最悪の仕返し”

「すぐ近くにいた60代くらいの女性が『危ない!』と言って、私の体を自分の方に強く引っ張りました。何事かと思い足元を見ると、50代くらいの男性が私を転ばせようとわざと足を突き出していたのです。とっさに彼女は『転んだらどうするつもり!』と彼を怒鳴りつけてくれました」

すると、彼が「お前には関係ないだろう、まったくうるさいババアだな」と文句をつけたので「あなたが悪いのによくそんなこと言えますね!」「この人は私を助けてくれたんですよ」と智美さんは素早く切り返したと言います。

「それでも怒りが収まらなかったので『自分のしたことを棚にあげて、相手に嫌がらせをするなんて最低ですね』と50代くらいの男性に言い放って下車したんです。さすがにこの発言を受けて、彼もばつの悪そうな顔をしていました」

60代くらいの女性も一緒に電車を降りたので「先ほどはありがとうございました」「おかげで転ばずにすみました」と智美さんは頭を下げたのだとか。

「すると、彼女は『あなたのしたことは正しかったわよ』『前からあの人の新聞の読み方が気になっていたけれど、私は何も言えなかった』と感謝してくれたのです。さらに『朝から態度の悪い人とかかわるのも、相当疲れるでしょ』と優しく労ってくれました」

智美さんは、電車内でのマナー違反が目についても我慢してやり過ごした方が良かったのかなとも思っていたそう。しかし、60代くらいの女性の励ましに胸を張ったと言います。

「50代くらいの男性が車内でしたことは到底許せるものではありませんでした。これからも『人の振り見て我が振り直せ』という言葉を胸に電車に乗ろうと思います」

電車は多くの人が利用する交通手段なので、マナーを守ることが大切となります。ですので、なにげない行動が原因で周りに迷惑をかけることも少なくないでしょう。もし、車内で誰かに注意をされたなら、真摯にそれを受け止める心意気を持ちたいところです。

<取材・文/菜花明芽>

【菜花明芽】
ライター。ゾッとする実録記事を中心に執筆中。カフェでのんびり過ごすことが好き。

このニュースに関するつぶやき

  • 東京の話? 大阪駅で同じようなことで逆切れした人、他の複数の乗客から”降りろ”コールで居れなくなったぞ。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

前日のランキングへ

ニュース設定