
スマートフォン、タブレット端末等の普及拡大によって「モバイルバッテリー」を持ち運ぶ方が増えています。そんなモバイルバッテリーの「機内持込みに関する新ルール」が、2025年7月8日から開始されたのを知っていますか?独立行政法人製品評価技術基盤機構「NITE」 の公式Xアカウント(@NITE_JP)が、取扱いの注意を呼びかけています。
収納棚に入れず、「常に状態が確認できる場所」に置こう!
モバイルバッテリーに使用されているリチウムイオン電池は、外部からの衝撃等による内部短絡や過充電等により発熱、発火等のおそれがあります。国内外において、機内でも「モバイルバッテリーの発煙・発火等の事例が発生している」とのこと。2025年1月に韓国・金海空港で発生したエアプサン航空機炎上事故では、これまでの韓国事故調査当局による調査により、モバイルバッテリーからの発火が原因である可能性が指摘されています。
国土交通省は、機内におけるモバイルバッテリーの発煙・発火等への対応を強化し、客室安全の一層の向上を図るため、航空関係団体(定期航空協会)と連携し、本邦定期航空運送事業者の統一的な取組として、以下の2つを協力要請事項として新たに設けました。モバイルバッテリーを機内に持ち込む際は、収納棚に入れずに「常に状態が確認できる場所」に置きましょう。
【新ルール】
(1)モバイルバッテリーを座席上の収納棚に収納しないこと。
(2)機内でのモバイルバッテリーから携帯用電子機器への充電又は機内電源から。モバイルバッテリーへの充電については、常に状態が確認できる場所で行うこと。
※外国航空会社に搭乗する場合には、各航空会社の指示に従ってください。
|
|
▽出典
・独立行政法人製品評価技術基盤機構「NITE」 公式X/モバイルバッテリー、機内での新ルール
・国土交通省/モバイルバッテリーを収納棚に入れないで!〜7月8日から機内での取扱いが変わります〜