夫に突然「離婚しよう」と⾔われたら? 妻のとるべき行動を離婚カウンセラーが解説

3

2025年07月25日 22:10  All About

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

夫から突然離婚を切り出された場合、感情的に反応したり、原因が分からず悩んでしまう女性は少なくありません。あの時やっておけば……と後悔することのないよう、妻のとるべき行動を離婚カウンセラーが解説します。(サムネイル画像:「岡野あつこ®公式チャンネル」より)
ある日突然、夫から離婚しようと切り出され、寝耳に水だったと嘆く女性は少なくありません。仲が良かったのにどうして?と、原因が分からず、それが一番悩みの種になってしまうこともあります。

今回は、配偶者から離婚を切り出された場合の対応策について、解説していきます。

妻がとるべき最初の対応は?

別れてくれ、と突然言われて、冷静に対応できる人はめったにいません。相手を責めてしまう人もいれば、逆にショックを受けて萎縮してしまう人もいます。

口喧嘩をエスカレートさせるなど深みにハマる前に、まずは原因を探りましょう。原因が明確であれば改善できますが、分からないと苦しみは増す一方です。

夫が離婚を切り出してきた理由

突然思い立ったから、ということはなく、そこには2つの理由があるでしょう。

1つは積もりに積もった妻への不満。感謝もされない、家に帰っても居場所がない、それなら早く別れて次の人生に行こう、という男性が今増えています。

もう1つは新しい出会い。最近は、職場や趣味の会など出会いの場も多く、LINEやメールで連絡もとれます。浮気が容易にできる時代なのです。ただ、その場合も浮気を隠して、妻への不満を離婚理由にする男性は多いでしょう。

まず直してみる。自分のために

原因がわかったら、夫の不満を解消するための行動に移りましょう。その時は、期待以上の行動を示すことが効果的です。

100%ではなく120%尽くしてみる。それでやり直せた人もいっぱい見てきました。尽くしてみることで、これだけはやった!という自信も湧いてきます。その自信はたとえ離婚になったとしても、その後の生活に役立つものなのです。

猶予期間は3年から5年

120%やってみて、それでも離婚になった場合は、条件を決めて新たな生活を始めましょう。妻が離婚したくないと言えば、すぐに離婚はできません。たとえ夫が家を出て行ったとしても、離婚までに3年から5年の猶予期間はあるでしょう。

その間に、精神的、経済的な自立を目指します。 若ければ働いてまたお金を作っていけばいいし、熟年だったら年金や預貯金、家などを整理し、離婚後の生活設計をたてます。親やきょうだい、子どもたちと連携し、離婚後の生活をシミュレーションしてみるのもいいでしょう。

離婚するにしてもしないにしても、夫から離婚を切り出されたら、自分が後悔しないように行動することが大切です。


岡野 あつこプロフィール

夫婦問題研究家、パートナーシップアドバイザー、NPO日本家族問題相談連盟理事長。立命館大学産業社会学部卒業、立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究科修了。自らの離婚経験を生かし、離婚カウンセリングという前人未踏の分野を確立。32年間で相談件数3万8000件以上、2200人以上の離婚カウンセラーを創出。著書多数。近著に『夫婦がベストパートナーに変わる77の魔法』。
(文:岡野 あつこ(離婚ガイド))

このニュースに関するつぶやき

  • だが断る!
    • イイネ!2
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定