【香川県】「地元民が本当に住みやすいと思う市町」ランキング! 2位は「丸亀市」、1位は?

3

2025年07月26日 18:30  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

画像はイメージです(画像:写真AC)

 瀬戸内海に面し、温暖な気候と豊かな自然に恵まれた香川県。うどん文化など独自の地域性もあり、住環境としての魅力を感じる人も少なくありません。


【画像:ランキング16位〜1位を見る】


 ねとらぼでは2025年7月4日〜7月10日にかけて、「香川県で地元民が本当に住みやすいと思う市町は?」というアンケートを実施しました。


 香川県の中で、多くの人から「地元民が本当に住みやすいと思う」と支持を集めたのは、どの街だったのでしょうか。ランキングを見ていきましょう!


第2位:丸亀市

 第2位は、「丸亀市」でした。香川県の中西部に位置する丸亀市は、海上交通の要衝や物資の集散地として、そして金刀比羅宮の参道口として発展してきたエリアです。市街地の中心部には、天守の現存する国の重要文化財「丸亀城」があります。


 鉄道はJRや高松琴平電気鉄道(ことでん)が利用でき、高松自動車道も通っているほか、丸亀港からはフェリーも利用できるなど、交通アクセスは多彩。自然環境にも恵まれていて、中四国最大級のリゾートプールなどを備えたテーマパーク「NEWレオマワールド」などもあるため、豊かなライフスタイルが楽しめるところも魅力です。


第1位:高松市

 第1位は、「高松市」でした。香川県の中部に位置し、かつては高松城の城下町として栄えた高松市は、近年では恵まれた風土と地理的優位性を生かし、四国の中枢管理都市として発展してきたエリア。鉄道はJRと高松琴平電気鉄道(ことでん)が利用でき、道路網も整備されているほか、高松空港や高松港なども利用できます。


 また、国の史跡で日本3大水城の「高松城」や、源平合戦の地として知られる「屋島」をはじめとする観光名所も点在。ショッピングモールや病院などの施設が近くにあり、徒歩で移動できる場所に公園などの憩いの場が多いところも、支持を集めたのではないでしょうか。



このニュースに関するつぶやき

  • 香川県って千代田区くらいの広さしかないからドコが住みよいってイミナシ子では
    • イイネ!6
    • コメント 9件

つぶやき一覧へ(2件)

前日のランキングへ

ニュース設定