会社を辞めたくなる時期は「3年目」「5〜7年目」 その理由は?

4

2025年08月16日 05:20  ITmedia ビジネスオンライン

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia ビジネスオンライン

会社を辞めたくなるのは3年目と5〜7年目?

 人材育成や組織開発を手掛けるリクルートマネジメントソリューションズ(東京都港区)は、新卒で企業に入社した1〜12年目の社員を対象に「組織適応に関する実態調査」を実施した。その結果、離職意向は「3年目」と「5〜7年目」で高まる傾向があることが分かった。


【調査結果】離職意向について


 この理由について同社は、3年目は業務の幅が広がるとともに独り立ちが求められ、成長の機会である反面「ついていくのに精いっぱい」と感じやすいと分析。


 一方、5〜7年目は業務に慣れ始める時期であるものの、仕事の広がりを感じにくくなり「同じことの繰り返し」による停滞感から将来の成長がイメージしづらくなるとした。


 上司との関わりの深さについて5段階で回答を得たところ、入社1年目(3.37)と2年目(3.44)は高い水準にあるが、3年目(3.19)には0.25ポイント低下することが分かった。


 仕事の内容や幅を自ら広げようとする行動も、「3年目」と「5〜7年目」で低下する傾向があった。


●給与や昇進への不満は?


 給与や昇進への不満は、入社7〜8年目を境にやや低下する傾向が見られた。


 入社12年目までの社員は、仕事と生活のどちらを優先するのか。「生活を重視する」人が75%、「仕事を重視する」人が25%という結果となった。


 「キャリア形成に対する考え方」については、将来の目標を定めてその実現に向けて取り組む「目標志向型」と、目の前の仕事に集中する「現在起点型」がほぼ同程度の割合だった。


 本調査は2025年2月、従業員規模500人以上の企業に新卒で入社した大学卒・大学院卒の正社員で、現在もその企業に勤めている入社1年目〜12年目までの社員、男女2110人を対象に、インターネットで実施した。



このニュースに関するつぶやき

  • 結構いっぱいあるな!?死にかけたら、壊れかけたらやめろよ。命あっての物種だ。
    • イイネ!2
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定