100均で買えるアイテムを使った、おままごとにぴったりのおもちゃをDIYする動画がTikTokで「賢い!」「かわいい!」と話題です。これは大人も遊びたくなる!
投稿者は、TikTokユーザーのairi(@i_house.8)さん。TikTokやInstagramで、さまざまな便利グッズや簡単なDIYを紹介しています。
今回話題になったのは、100均で買える紙粘土を使った「本物のようにすくって遊べるアイスクリーム」を制作する動画です。必要な材料は、好きな色の紙粘土、アイスクリーム屋さんごっこができるセリアのおままごとセット「わたしのアイスクリームショップ」、マグネット、接着剤、ベビーオイルです。
まずは紙粘土を好きな色になるようによく混ぜ合わせながらこねていきます。
|
|
続いて「わたしのアイスクリームショップ」に付属のディッシャーにベビーオイルを数滴垂らします。ちなみにサラダ油でもいいそうですよ。
最初にこねておいた紙粘土をディッシャーに詰めていきます。まずは薄めにディッシャーの側面にくっつけるように入れていき、N極を上にしたマグネットを接着剤で中央部分に固定します。その後ちょうど1スクープ分くらいになるように紙粘土を詰めていき、2個目のマグネットを先ほどと同様N極を上にして固定します。マグネットをセットしたら同じ色の紙粘土を被せて目隠しします。
ディッシャーから取り出したら、はみ出た耳の部分の形を整えて、歯ブラシで表面にアイスクリームのような跡を付ければ、アイスが完成! この作業を繰り返しアイスのスクープを増やしていきます。
最後にアイスコーンとディッシャーにも紙粘土を詰めて、マグネットを埋め込んでおきます。
アイスやディッシャー、コーンにそれぞれ磁石を埋め込んでいることで、ディッシャーでアイスをすくうことやコーンに積み重ねることも簡単です。アイスは何段も積めるので、ダブル、トリプルも再現可能。きっと楽しいアイス屋さんごっこになるでしょう。
|
|
磁石の力で簡単にたくさんすくい上げられる“アイスクリーム屋さんごっこ”のDIYアイデアに「めっちゃ最高のアイデア」「これは賢い」「天才」「めっちゃ楽しそう」など称賛の声が多数寄せられています。
動画提供:airi(@i_house.8)さん
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。