【世界陸上】三浦龍司「予想を超えた歓声」で2大会連続決勝「中盤から積極的に」3000m障害

10

2025年09月13日 18:15  日刊スポーツ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日刊スポーツ

男子3000メートル障害 三浦龍司(2025年5月18日撮影)

<陸上:世界選手権>◇第1日◇13日◇東京・国立競技場◇男子3000メートル障害予選1組



日本記録保持者で前回大会6位入賞の三浦龍司(23=SUBARU)が、2大会連続で決勝に進出した。8分30秒43の3着となった。


21年東京五輪(オリンピック)4位入賞のワレ(エチオピア)の後ろにつき、残り1周時点で2番手。最後まで組上位5人の予選通過ラインをキープし、冷静にレースを進めた。スローペースの展開を振り返り「どう走ったらいいのか迷ったんですけど、中盤から積極的にいくことができて、いい揺さぶりをかけられたと思います」と笑顔。決勝に向けて「自分の予想をはるかに超えた歓声、見てくださる方の声が届いて、いい意味で会場にのまれて楽しく走ることができました。(目標は)メダルで。メダル争いに食らい付いていきたいと思っています」と決意を示した。


世界大会では入賞(8位以内)の常連。21年東京五輪7位、23年世界選手権6位、24年パリ五輪8位と上位に名を連ね続けてきた。


今季は7月に日本新記録の8分3秒43をマーク。3000メートル障害の記録はレース展開にも左右されるため、あくまで参考程度だが、パリ五輪の金メダルタイム(8分6秒05)を上回っていた。15日の決勝では、五輪を含めた世界大会で同種目日本勢初となるメダル獲得を狙う。


◆3000メートル障害とは 「サンショー」と略される。3000メートルを走る間に障害物(高さは男子91・4センチ、女子76・2センチ)を28回、池のような水濠(すいごう)を7回越える。各周に5回の障害物があり、その4番目が水濠であることがルール。水濠以外の4つの障害物は移動式。手をかけて越えてもいいが、外側を通ったり、下をくぐったりするのは禁止。

このニュースに関するつぶやき

  • 決勝頑張って下さい。短距離 予選 サニーブライアン 桐生。リレーのバトンパス 楽しみ。やり投げ ワオーン
    • イイネ!0
    • コメント 2件

つぶやき一覧へ(4件)

ニュース設定