政治団体「ごぼうの党」の奥野卓志代表が18日までに、X(旧ツイッター)を更新。人気ユーチューバーのヒカルの「オープンマリッジ」宣言をめぐる騒動について私見を述べた。
奥野氏は「当たり前ですが銀座で呑まれる方は99.999%彼女が居ます 当たり前の話です 今は小遣い月3万円のサラリーマンの方も小遣いが月300万円になったら浮気します」と持論を展開した上で、ヒカルのオープンマリッジ宣言はパートナー間の関係についての「問題提起」だと推察。「今回ヒカルさんの凄い所は経済的損失よりも問題提起を優先した点です」とし、ヒカルのYouTubeチャンネル登録者数が激減している状況についても言及した。
「これを書いてる今もヒカルさんのYouTubeの登録者数は20万人減する勢いで 仮に化粧品やサプリのサブスクの解約が1万人なら年間の損失は10億円以上 3万人解約なら年間損失は30億円以上 複数のサービスを掛け持ちで登録している方を考えると年間で50億円以上の損失 2年で100億円の損失です」と説明。「これまでもクルド人問題の動画を削除したり 問題動画のハレーションを回避する為に削除された動画はありました なので初動で動画を削除してクイックリカバリーすれば被害額を最小限に食い止める事は出来たはずです」と指摘し、「数十億円規模の被害額になる事を想定してチームの助言もあったはず それでも己の真実を貫いたヒカルさん この決断が出来る人は居ないと思います」と自身の見方を示した。
ヒカルは14日更新のYouTubeチャンネルで、交際0日で結婚した元キャバクラ嬢で実業家、インフルエンサーの進撃のノア(30)と2人でオープンマリッジ」を宣言。「配偶者以外の異性との性交渉や恋愛関係を認め合う結婚の形を指します」と説明していた。ネット上で物議をかもし、15日午後にはチャンネル登録者数は動画投稿時の507万人から500万人を割り込む495万人まで減少。17日午後にはチャンネル登録者が487万となり、約20万人減となった。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Nikkan Sports News. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
オートロック報道 国交省が否定(写真:ITmedia Mobile)120
オートロック報道 国交省が否定(写真:ITmedia Mobile)120