ドコモが「iPhone 17/Air」の販売を停止 eSIM開通できず通信できない問題受け

3

2025年09月19日 23:50  ITmedia Mobile

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia Mobile

NTTドコモ

 NTTドコモは9月19日、同日16時30分から続いているeSIMに関連したトラブルを受け、eSIMの申し込みとeSIMのみに対応した端末の販売を停止することを明らかにした。


【その他の画像】


 NTTドコモ公式Xアカウントは、端末販売について「店頭(ドコモショップ、ドコモ取り扱いの量販店、一般販売店)およびドコモオンラインショップ、ahamoサイトでは、eSIMのお申込とeSIMのみに対応した端末の販売を停止しております。(ただし、ahamoサイトではeSIMのお申込は継続中です。)なお、eSIM発行をご要望されない場合については端末の販売を継続いたします」と案内した。


 eSIMのトラブルに関して、ドコモは「eSIM対応端末においてeSIMの開通がしづらい状況が発生している」と説明し、復旧の見込みについては「現在復旧に向け対処しているが、復旧まで時間がかかる見込み」としている。


 SNS上には、利用者から不満の声があがった他、「docomoだけ駄目だったか…(中のITの人、頑張って…!)」とドコモを応援する声も見られた。


 eSIMは「embedded SIM」の略で、端末内部にあらかじめ埋め込まれている。従来のプラスチック製や金属を使ったSIMカードのように差し替えることはできないが、ネットワークを通じて遠隔操作で契約者情報(プロファイル)の書き換えが可能となる。そのため、ユーザーは店舗に出向かなくても通信プランの契約や変更を行える利点がある。


 今回のiPhone 17シリーズとiPhone Airは、このeSIM専用仕様が日本で初めて全面的に採用された端末となる。物理SIMに非対応であるため、ドコモのeSIMトラブルによって、利便性を十分に感じられない人が続出しているようだ。


 eSIMの開通作業が完了しなければ、通信端末はキャリアのネットワークに接続できず、音声通話やデータ通信などのサービスを利用できない。その場合にできるのは、キャリア回線ではなくWi-Fiのネットワークに頼ることくらいだ。


 ドコモは、この問題を受けて、ドコモショップや量販店などの店頭、さらにドコモオンラインショップなどで、eSIMの申し込みとeSIMのみに対応した端末の販売を停止する判断に至った。



このニュースに関するつぶやき

  • 発売前に試験しなかったの?発売までに何とかしろ!と社長に言われて見切り発車してこのザマなんでしょうね。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定