働く人の6割が目標を設定 人生の幸福度に影響か

31

2025年09月22日 08:50  ITmedia ビジネスオンライン

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia ビジネスオンライン

働く人の目標設定は?

 仕事で目標を設定している人は、どのくらいいるのか。認知科学に基づくコーチングを提供するミズカラ(東京都千代田区)の調査によると、目標設定を「している」と答えたのは60.6%で、「していない」は39.4%だった。


【その他の画像】


 目標設定をしている人の内訳を見ると、「達成可能な数値を設定」(20.4%)が最も多く、「定性的に漠然と設定」(16.7%)、「会社から与えられる数値」(12.8%)と続いた。「達成困難な高い目標設定を自発的に行う」(10.6%)は1割にとどまった。


 仕事と人生、それぞれの目標設定の相関を見ると、仕事で自発的に高度な目標設定をする人の50%以上が、人生に対しても目標設定をしていることがうかがえた。一方で、会社の目標設定をしていない人の80%以上が、人生の目標設定もしていないことが分かった。


 同社は「仕事で目標を達成する充実感や手ごたえを知った人は、自然と人生全体にも明確な目標を持つようになる」と分析する。


 人生の目標設定は、幸福度に影響するのか。幸福度が「高い」と回答した人のうち、目標を設定しているのは57.9%、していないのは35.0%だった。人生の目標設定をしている人は、幸福度も高いことが分かった。


 調査は、25〜59歳の500人を対象にインターネットで実施した。期間は、8月26〜27日。



このニュースに関するつぶやき

  • 国主体で指針を出せばいい 健康診断をやる 各家庭の資産を考える 安定した健康な国家計画を立てる
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(21件)

前日のランキングへ

ニュース設定