限定公開( 2 )
ITmedia NEWS Weekly AccessTop10 9月13〜19日
【画像】ロダスのスコーンはフワフワしっとり、クロテッドクリームは濃厚ながらサッパリしていてとてもおいしかった
1 ティファール、電気ケトル418万台を自主回収 発煙や発火の可能性も 原因は「不適切な使用方法」
2 「ダサい」「丸い方がよかった」――インスタのハイライト機能、突然の“仕様変更”に不満の声相次ぐ
3 “混みすぎ”万博、「今からでは楽しめない」は本当か? 入場者数、平日最多の日に行ってきた
|
|
4 マックのハッピーセット、転売対策もメルカリに出品多数 マイメロおもちゃずらり
5 初心者が戸惑いがちな「露出」をカメラ画面の情報を使って理解する方法
6 新型iPhone、4機種を先行レビュー ボディ、発熱、バッテリーなど試して分かった“共通の設計思想“とは
7 ついに「BS 4K」を見限る民放、4K放送はどこへ向かう?
8 プリキュアのぬりえコンテストで不正行為 第三者が作品を盗用→入賞する事態に 公式「確認不足だった」
|
|
9 Windows 10サポート終了 入れ替えるならサステナブル経営に貢献できるHPのAI PC
10 Windows 10サポート終了 入れ替えるならどこでも持ち歩ける頑丈なHPのAI PC
ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は9月13〜19日の7日間について集計し、まとめた。
先週のアクセストップは、ティファールの電気ケトル418万台自主回収のニュースだった。この形の電気ケトルは実家にもあるが、同じ形のものでもモデル違いがたくさんあるらしく、対象なのかどうかは品番をきっちり見ないと分からなそうだ。
●万博サイトにログインできない、パビリオンに並べない
|
|
3位は、筆者が9月上旬、5回目の万博に行った経験を記した記事だ。「混んでいるので人気パビリオンを回るのは諦めた方がいいが、見たいものを絞り込めば楽しめるのでは」と書いたのだが……。
ここ2週間で状況がまた変わった。混雑は限界に達し、入場予約もほぼ取れない状態に。チケットサイトのログイン待ち時間が長すぎて、予約ページにたどり着いてもほとんどが「満員」表示だし、たまたま空きを見つけて取ろうとしてもエラーが出る。
会場内の混雑も限界のようだ。午前中や夜はまだ余裕がありそうだが、昼から夕方が殺人的な混雑。多くのパビリオンで行列を制限しており、そもそも並ばせてもらえない、「並べない」状況になっていると聞く。
筆者は「ワンチャン、もう一度万博に行けないかな?」と日々チケットサイトをのぞいているのだが、ログイン待ち時間は長くなる一方だし、希望日にチケットが取れそうな気配はない。万一、訪問できても、混雑に心が折れない自信がない。
そういえば万博協会は、4月のオープン当初から「会期末は混雑するので8月までの来場を」と呼び掛けていた。筆者は6月ごろまで「そんなことある?」と疑っていたし、8月終わりには「夏休みが明けたら空くのでは」と思っていたのだが、9月以降、8月までとは混雑の次元が変わった。協会の予測はバッチリ当たったのだ。
●諦めて“外万博”を楽しんでます
万博への再訪は難しそうだと諦めた筆者は最近、「会場の外で楽しめる万博」を探している。例えば、イギリスパビリオンで販売していたスコーンのクロテッドクリームは、乳製品ブランド「ロダス」のもの。新宿に店舗があったので、スコーンと一緒に買ってきて楽しんだ。めっちゃおいしかった。
オーストラリアパビリオンで食べておいしかったお菓子「ラミントン」も、都内で食べられる店を発見。今度行くつもりだ。
万博のブルンジ(アフリカ)ブースで購入してきた、とってもおいしいコーヒーもそろそろなくなりそうなので、ネットでブルンジコーヒーを探している。店舗のレビューに「万博でブルンジコーヒーにハマって、ネットで購入した」と書いている人が何人もいて、同じ人は多いんだなあとホッコリした。
会期前には「ネットで世界が知れる時代に万博なんて」といわれていたし、筆者も実はそう思っていた。だが、ネットの情報だけでラミントンやブルンジコーヒーに魅了されることはなかったと思うし、山ほどあるスコーンの中から「イギリスのロダスのスコーンを買おう」と思うこともなかっただろう。
ネットの時代だからこそ、リアルの体験に価値が出る。そう実感させてくれた万博だった。また日本で見られる機会があればうれしいなあ。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。