ご飯が止まらない!? 新しい納豆の食べ方を実際に試してみた

2

2025年09月29日 12:00  クックパッドニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

クックパッドニュース

写真

栄養満点!「納豆たまご味噌」を作ってみた

青森県の郷土料理で、風邪を引いたときにも食べられているという「たまご味噌」。甘さとしょっぱさのバランスがちょうどよく、ご飯やお酒のお供としても人気の料理です。

そんな「たまご味噌」ですが、クックパッドで「納豆」を組み合わせたレシピを発見! 編集部のスタッフが実際に試してみました。


弱火でよくかき混ぜるのがポイント

1. 納豆は包丁で叩いてひきわりにしてタレを絡め、たまごはよく溶いておきます。


2. しょうがや味噌などの調味料をすべてよく混ぜ合わせます。


3. 2の調味料を鍋に入れて火にかけます。沸々としてきたら弱火にし、たまごを流し入れて常によくかき混ぜます。


4. たまごが8割ほど固まったら納豆を入れ、20〜30秒ほどよくかき混ぜたら完成です!


さっそく食べてみました


ひと口食べてみると、ふわふわのたまごと味噌のコク、納豆の旨みがしっかり絡んでいて絶妙なバランスです。 甘じょっぱくて濃いめの味つけがクセになるおいしさで、これはご飯がほしくなります……。

若干の粘り気はありますが、加熱することでマイルドになります。納豆のネバネバ感が苦手、という方も食べやすいかもしれません。

実際に調理する際のコツは?

レシピ作者さんによると、納豆を入れると鍋にくっつきやすくなるとのことなので、絶えず混ぜ続けて焦がさないように心がけましょう。

混ぜ合わせた調味料は、火にかけるとすぐに沸騰するので、初めから弱火に設定すると良いでしょう。

子どもウケも◎ ご飯との相性が抜群な「納豆たまご味噌」

つくれぽ(みんなのつくりましたフォトレポートのこと)でも、「納豆の食べ方のバリエーションが増えた」「ご飯が進む」「子どもにも好評」などの感想が見られます。納豆の香りもやや控えめになっているので、家族で楽しめる一品です。たまご味噌も納豆も、たんぱく質やミネラルがたっぷり。手軽においしく栄養がとれるのはうれしいポイントです。

気になった方はぜひおうちで試してみてくださいね。

もっと大きな画像が見たい・画像が表示されない 場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 米が高いので、ご飯が止まらないおかず食べたいけど困っている。
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定