米政府、一部閉鎖へ=上院が予算案否決―高官「秩序立った」実行指示

18

2025年10月01日 09:02  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

記者団の取材に応じる共和党上院トップのスーン院内総務=9月30日、ワシントン(EPA時事)
 【ワシントン時事】米連邦政府は9月30日、2025会計年度(24年10月〜25年9月)末を迎えた。上院は予算切れによる政府機関の一部閉鎖をぎりぎりで回避するため、10月1日以降の財政資金を確保するつなぎ予算案を審議したが、下院で可決済みの共和党案と、民主党案をそれぞれ否決。政府閉鎖が実施される。

 30日深夜に現行の予算が失効する。ボート行政管理予算局(OMB)長官は「政府閉鎖を余儀なくされる」と明言。関係省庁に「秩序立った閉鎖」に向けた計画実行を指示した。

 政府閉鎖は、第1次トランプ政権時の18年末から19年初め以来約7年ぶりとなる。野党民主党はつなぎ予算案に、医療保険補助の延長や、大幅削減された低所得者向け医療支援の復活を盛り込むよう要求。だが、共和党は「医療を巡る交渉は(つなぎ予算成立で)政府を開けてからだ」(上院トップのスーン院内総務)と突っぱねた。

 予算案の上院通過には、議事妨害(フィリバスター)対策で民主党の協力が不可欠だ。トランプ大統領と与野党の議会首脳は29日、ホワイトハウスで協議したが、物別れに終わった。トランプ氏は30日、記者団に「閉鎖中に大幅な職員削減など恒久的な措置ができる」と発言し、民主党への圧力を強めた。

 これまでの政府閉鎖では、緊急性の低い部門の職員は自宅待機となり、その間の賃金は予算成立後に支払われていた。議会予算局(CBO)の試算によると、閉鎖で約75万人の職員が自宅待機となる。職員を解雇すれば、未払い賃金を後で支払う負担は減るが、社会への影響は大きそうだ。 

このニュースに関するつぶやき

  • 日本人なら自主的に出て来て勝手に働きますよ!
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(12件)

前日のランキングへ

ニュース設定