<夫婦仲は最悪>子どもがいても家庭内別居ってできるの?会話しないと決めたのに文句は言ってくる旦那

3

2025年10月07日 21:20  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

旦那さんとの関係がうまくいっていないママのなかには「子どもが大きくなったら、いつか離婚したい」と考えている人もいるかもしれません。先日ママスタコミュニティには「子どもがいる場合、家庭内別居ってどうやってやるの?」というタイトルでこんな投稿がありました。投稿者さんは10歳前後のお子さんたちがいるママですが夫婦仲は最悪。しかしお子さんたちが「離婚してほしくない」と言っていることから、家庭内別居を考えているそうですが……。
『私は離婚したら経済的にも子育てもすごく苦しくなるし、旦那も「子どもと離れたくない、かと言って子どもたちを単独で見ながら仕事はできない」との理由から、夫婦仲は悪いけど、離婚せずに暮らしています。旦那の母親から「なるべく会話しなければ喧嘩にならない」と言われ、そうしようと旦那から言われたのですが、子どもがいたら難しくて困っています。例えば、子どもの生活態度が悪くて今まで何度注意しても直らないので、私の言い方がきつくなるのを「大きな声で怒りすぎ、うるさい、怒るんじゃなくてちゃんと言って聞かせろ」と口を出してきて、「会話しない」ができません。2言目には「俺と同じくらい稼いでこい。お前がやっていることなんて俺はできるが、お前の稼ぎでは今の生活はできない。お前の稼ぎが少なくて金銭的に子どもに負担を強いることは許さない」と言います』
子どもや生活のことについて旦那さんからあれこれ言われることが多いために、会話のない仮面夫婦ができないと綴っていた投稿者さん。「子どもがいる場合、どうしたら旦那と接点を持たずに暮らせるのでしょうか」と悩む投稿者さんに、ママたちからは具体的アドバイスが寄せられていました。

旦那は発言と行動が矛盾していない?


『同じくらい稼げ? 自分は何もしないでキャリアアップの学習とかしていたらずるくないかな。「稼げ」と言うなら、同じように仕事に向き合える時間を保障してよね。あなたが家事を旦那の分もやっているならおかしい気がする。私が旦那だったら「嫌いな女とは暮らしたくない、子どもは自分で育てる、家事育児もする」と言って、離婚を希望するよ。「子どもと暮らしたいけど、家事などの面倒くさいことはしたくない」と思っているように受け取れてしまう』
『次から「話しかけないんじゃなかったの?」と返すだけにしたら? それと子どもの「直したいところ」は夫婦で一致しているのかな。投稿者さんのダメ出しに対して、旦那さんは「いいじゃん。そのくらい」と思っているのがベースにあるなら、そこからすり合わせてみるとか。旦那さんも子どもが悪いと思っているなら、「じゃあ、子どものしつけはしばらく任せます。有能なあなたなら1週間で強制できるよね」とでも丸投げしたらいいよ』
自分の母親のアドバイスのもと、「会話をせずに結婚生活を続けていこう」と提案してきた旦那さん。しかしそれは、子どもと離れたくないけれど、自分1人で子育てはできない。だから子育て要因として仕方なく投稿者さんと暮らしていく、という考え方が透けて見えますよね。そもそも投稿者さんの育児方針に口を出してくるものの、旦那さん自身が苦労しながら子育てをしている様子は見えません。投稿者さんの稼ぎをバカにして、自分だけが仕事に集中している現状についても理不尽に感じられます。こうした点からも旦那さんは行動と発言が矛盾しているのではないでしょうか。ママたちからも厳しい意見が集まっていました。育児のために「会話しない」ができないのであれば、一度旦那さんに育児をすべて任せるくらいの強気な態度が必要かもしれません。

しばらく本当の「別居」をしてみては?

『しばらく本当の別居をしたら? 離婚せず別居。環境が悪過ぎる。とりあえず別居したあとに何か好転するかもしれないし、そのまま離婚したらいい。旦那の母親が口出ししてきているんだし、旦那には実家に帰ってもらえばいい』
『本当に別居してみればいいと思う。あなたの稼ぎだけで子どもが苦労するのを許さないと言うなら、別居して子どもたちが金銭的に困らないようにきちんと婚姻費用を払ってもらえばいいよ』
投稿者さんの状況や旦那さんの態度を考えても、「会話をしない家庭内別居」はかなり難しいのではないでしょうか。ママたちからは本当に別居をする方向を勧める意見が多くありました。「子どもがお金に不自由せずに暮らしていってほしい」という思いが旦那さんにあるのであれば、別居してからも婚姻費用として生活費を投稿者さんに支払うはずではないでしょうか。両親が険悪なムードで時折父親が母親に怒鳴るような環境は、お子さんにとってもよくないでしょう。一度本当の別居をすることで本当に離婚するか、また一緒に暮らして頑張っていくかという見極めもできるのではないでしょうか。

会話をしたくないなら、旦那さんを無視するしかないのでは?


『同居を続行するなら妥協は必要だよ』
『うちはもう会話すらない。すべてメール連絡。接点を持たないようにするには、旦那さんがいるときは喋らないこと。あなたも旦那さんの意見に返答せず無視すれば? そのうち旦那さんも黙ると思うよ。夫婦仲はさらに悪化すると思う』
『私も前の旦那との離婚(別居)直前の半年間は家庭内別居で、具体的内容は「寝室は別。ご飯は一切作らないし、食卓を一緒にしない。洗濯は一切しない」の3つだけだった』
『ずーっと夜勤のパートにする。それなら旦那さんとの接点はなくなる。これしかなくない? それか二世帯住宅に引っ越して別の世帯にする 』
また実際に家庭内別居をしていたママたちからは実体験も寄せられました。会話をしないためにすべてメールで済ませたり、お互いに接点を持たないように生活時間をズラしたりと、ママたちの実践する家庭内別居のコツがありました。旦那さんと同居を続けていくとなると、お互いにそれなりの妥協や我慢は絶対に必要になってくるでしょう。会話しないと決めても、何かしらで会話しなければならない場面は発生しますし、会話しないためにあれこれ気を揉んだり、行動を先回りしたりと気を遣うことも少なくないはずです。こうした家庭内別居のための苦労をしてまで一緒に暮らす必要があるのかどうか、投稿者さんは今一度考えてみるべきではないでしょうか。険悪な状態が続くのであれば、本当に別居をするということも選択肢の一つです。それでもなお家庭内別居をやっていくとの考えに至ったのであれば、その状態がお子さんにどんな影響をもたらすのかについても慎重に考える必要があるでしょう。

【ふるさと納税】 三陸海宝漬 350g 150g 定期便 ご飯のお供 めかぶ あわび いくら お取り寄せ 産地直送 贈答品 岩手県 釜石市 中村家 海宝漬け 海宝漬 三陸 海産物 魚 魚介 海鮮 新鮮 贅沢 高級 ご褒美 酒の肴 米に合う

文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・マメ美

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 子供と一緒に暮らしているうちは難しそう。親的には隠し通せてるつもりでも子は親の不仲を感じとるもんだよ(実体験)。子供の前では仲良し夫婦演じ切るかすっぱり離婚がいいのかも。
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定