【ドラフト】くじ運強いのは中日、ロッテ、西武 弱いのはオリックス…なんと00年以降1勝16敗

16

2025年10月23日 05:56  日刊スポーツ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日刊スポーツ

関大・金丸の1位指名抽選で交渉権を引き当て歓喜する中日井上監督(右)(撮影・河田真司)

<プロ野球ドラフト会議>◇23日



前日までに1位指名を公表したのは3球団。非公表は9球団になった。


巨人は22日に鷺宮製作所・竹丸和幸投手(23=城西大)を1位指名することを公表。広島は13日に創価大・立石正広内野手(4年=高川学園)の1位指名を表明し、西武は21日に明大・小島大河捕手(4年=東海大相模)の1位指名を明らかにした。今年も1位競合は確実視される。セ・パ各球団の過去の抽選勝率は?


◆抽選勝率 歴史的にセは中日、パはロッテ、楽天、西武がくじ引きに強い。この4球団は通算勝率が4割以上ある。


高校生、大学、社会人が一括開催に戻った現行方式の08年以降を見ても中日は8勝5敗と強く、18年に根尾昂(大阪桐蔭)、昨年は金丸夢斗(関大)と4球団競合を引き当てた。


ロッテは23年に度会隆輝(ENEOS)草加勝(亜大)細野晴希(東洋大)と1位抽選に3連敗したが、それでも08年以降11勝9敗と勝ち越し。昨年はオリックスと競合した西川史礁(青学大)を引き当てた。


楽天は13年松井裕樹(桐光学園=5球団)20年早川隆久(早大=4球団)24年宗山塁(明大=5球団)を当てるなど、4球団以上の競合で6勝5敗。


逆にくじ運が悪いのはオリックスで00年以降1勝16敗。17年の田嶋大樹(JR東日本=西武との2球団競合)を当てた以外は全て外れている。


■08年以降の抽選確率


◆セ・リーグ


中日 ○8 ×5 勝率.615


DeNA ○6 ×10 勝率.375


広島 ○4 ×9 勝率.308


巨人 ○5 ×13 勝率.278


ヤクルト ○5 ×15 勝率.250


阪神 ○5 ×16 勝率.238


計○33 ×68 勝率.327


◆パ・リーグ


ロッテ ○11 ×9 勝率.550


西武 ○6 ×6 勝率.500


楽天 ○9 ×11 勝率.450


日本ハム ○7 ×13 勝率.350


ソフトバンク ○4 14 勝率.222


オリックス ○1 11 勝率.083


計 ○38 ×64 勝率.373


【注】07年までに逆指名、自由獲得枠、希望枠が廃止され、08年に高校生と大学・社会人を統合し一括開催に戻る。

このニュースに関するつぶやき

  • 勝率とはいうけど、競争率というか、例えば近鉄はもう存在しないけど、8球団指名の野茂を勝ち取った近鉄に数値が加味されるような数値じゃないと一概にくじ運が強いとは言えん気がするおǭ
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(13件)

ニュース設定