Excelで日付をよく見ると……「これ知らないとびっくり」 初心者を悩ませる“まさかの光景”が600万表示「笑っちゃいました」

2

2025年10月23日 09:00  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

10月9日までは問題が起きなかったのに……

 10月に入って数日後……。「Excel初心者あるある」を紹介する投稿が、X(Twitter)で600万回以上表示され、約4万4000件のいいねを集めるほど話題になっています。


【画像】まさかの光景


10月10日になぜか不具合が……

 投稿者は、Xユーザー・m.tanaka(@Chiquilin365)さん。オフィスソフト「Microsoft Excel」が好きで、さまざまな知見を自身のブログ「なんでもエクセル」につづっています。


 話題になっているのは、「秋を感じます」と添えて披露したExcelの表サンプル。10月8日から順番に日付が記入されているのですが、10月10日から「#####」と表示されてしまっています。


 内容に不備はなく、何度入力し直しても「#####」と表示されてしまい、頭を抱えるExcel初心者の姿が思い浮かびますね……。


 「#####」と表示されてしまう原因はExcel表の幅不足。これまでは「10月9日」や「9月10日」などのように表示される数字の最大数は3個でしたが、「10月10日」からは最大数が4個に増加します。


 そのため数字3個分に幅を合わせていると、スペースが不足して正常に表示できず、「#####」となってしまうのです。サッと列の幅を広げるだけで解決できますが、事前に知識や経験がないと「何か不具合を起こしてしまったかもしれない」と、初心者がパニックになってしまうのも無理はありません。


 10月10日に起こりがちなExcelの初心者あるあるに、Xでは「笑っちゃいました」「でもこれ知らないとびっくりしますよね……」「#####とエクセルが表示したから10月10日は#####記念日」「10月10日の壁w」「最初から幅を確保しておきましょう」「10月10日を過ぎると字数が増えるからw」「こういうのが気持ち悪いので等幅YYMMDD」などの反響が寄せられています。


画像提供:m.tanaka(@Chiquilin365)さん




このニュースに関するつぶやき

  • あれ?日付だったら自動で列幅調整してくれなかったっけ?
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定