画像はイメージです
※画像生成にAIを利用しています 旅行や帰省はもちろん、出張でも泊まりの場合に重宝されるスーツケース。空港をはじめ、東京や新大阪など新幹線の各停車駅でも転がしている人を数多く見かける。
しかし、すれ違いざまや追い抜く際、足にぶつかった、自分のスーツケースと接触して傷が出来た、といったトラブルもよく耳にする。実際、筆者も駅のホームなどで足や荷物にスーツケースをぶつけられたことは一度や二度ではない。
もちろん、「ごめんなさい!」と頭を下げてくれる人もいたが、経験上そうした方は少ない。ほとんどの場合、本人が気づいているのかはわからないが、無言で立ち去ってしまう。
◆目の前を歩く男性が女性のスーツケースと衝突
「私も似たような経験は何度もしていますが、そんなものだと諦めています。まあ、衝突する直前で避けようとするため、ぶつかっても痛みを感じるほどじゃなかったのも大きいと思いますが……」
そう話すのは、損保会社に勤める金山聡さん(仮名・35歳)。現在は関西に単身赴任中だが、幼い我が子に会うため、月2回のペースで埼玉県内の自宅に戻り、移動には毎回新幹線を利用。そんな彼は、一度だけスーツケースの衝突をめぐるとんでもない現場に遭遇している。
「偶然間近で目撃していたのですが、正面から大きなスーツケースを持った女性が来て、私の前を歩いていたスーツ姿の若い男性の右ヒザとぶつかったんです。ゴンッという大きな鈍い音が響き、かなりの衝撃のように感じました」
ぶつかる直前、スーツケースの後ろ側のタイヤの向きが変わったのか、男性の進路を塞ぐ形になったのが見えたとか。男性もそれに気づいてかわそうとしたらしいが、避けきれなかったようだ。
「男性はぶつかった瞬間、身体の向きを反転させたのでこちらからも表情を読み取ることができましたが、声には出さなかったものの、痛そうな顔をしていました。女性も振り向いて彼のほうを見たため、自分のスーツケースがぶつかったことは間違いなく気づいていたはずです」
◆加害者の中国人女性がなぜか逆ギレ…
ところが、女性は何事もなかったかのようにその場を立ち去ろうとする。その時、被害男性は「ちょっといいですか?」と声をかけるが、再び振り向いた彼女は、中国語らしき言葉でまくしたてるように文句を言ってきたそうだ。
「正直何と言っていたのかはまったくわかりませんが、男性のことを睨んでいたので、少なくとも謝罪でないことは私にも理解できました。ただ、どう見ても非があるのは女性の方です。それに男性も呼び止めた時は、ブチキレモードではなく冷静な口調でした。にもかかわらず、女性は一方的に逆ギレしてきたので狂気を感じましたし、本当に怖かったです……」
◆被害者の男性がまさかの行動に
それでも男性は状況を説明。ただし、日本語で話していたため、女性が理解しているようには見えなかったそうだ。
「最初は彼も我慢していたと思います。この時点でも『落ち着いてください』『まずは話を聞いてください』と訴えていましたが、女性はまったく聞く耳を持ちませんでした。男性もこの時までは怒りを露わにすることはなかったのですが、限界が来ちゃったんでしょう。突然、女性のスーツケースを蹴ったんです」
その衝撃でスーツケースは倒れたが、これだけでは終わらない。なんと男性は横になったスーツケースを足で2〜3回踏みつけたのだ。あまりの豹変ぶりに先程まで逆ギレしていた女性も言葉を失い、さすがに少し怯えているように見えたという。
◆素通りする人も多数…
「私以外にも2〜3人、その様子を見ていた方がいましたが、あとはみんな素通り。日中の比較的混んでない時間帯とはいえ、ホームにはそれなりに人はいたんですけどね。
ちなみに男性はスーツケースを踏みつけた後、女性に背を向けて早足でその場を立ち去りました。女性は転がった自分のスーツケースをしばらくチェックしていましたが、幸い壊れてはいなかったのか彼女も男性とは反対方向に歩いていきました。時間にして1〜2分の出来事だと思いますが、なんかスゴいものを見てしまった気がします」
国籍や人種、性別に関係なく、すれ違いざまにぶつかってもそのままスルーする人は少なくない。一歩間違えば大きなトラブルの原因となりうる。
もし自分が加害者となってしまった場合、そうしたリスクを回避するためにも「すみません」の一言くらいは口にするべきだ。また、駅や空港でスーツケースを転がすときは、“自分の後ろにも誰かがいる”という意識を忘れないようにしたいものである。
<TEXT/トシタカマサ>
【トシタカマサ】
ビジネスや旅行、サブカルなど幅広いジャンルを扱うフリーライター。リサーチャーとしても活動しており、大好物は一般男女のスカッと話やトンデモエピソード。4年前から東京と地方の二拠点生活を満喫中。