ノートルダム女子中高など事業譲渡=男子校運営法人に―京都

71

2025年10月23日 18:02  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

 京都ノートルダム女子大などを運営する学校法人ノートルダム女学院(京都市左京区)は23日、同女学院中学高校と、共学の同学院小学校を来年4月、男子校の洛星中学・高校を運営する学校法人ヴィアトール学園(同市北区)に事業譲渡すると発表した。同女学院は2029年3月の大学閉学を公表しており、教育事業から撤退する。

 小中高の在校生約1000人と教員は全員移籍するが、現時点で共学化や校名変更は予定していないという。

 両法人とも同じカトリック系で、洛星中はノートルダム学院小卒業生の特別選抜枠を設けている。

 同女学院はノートルダム教育修道女会が母体となって1951年に設立。小中高でこれまでに計約2万人の卒業生を輩出してきた。少子化により、近年は女子大も含めて定員割れの状況が続いていた。

 同女学院の和田環理事長は記者会見で「教育の質と持続可能性を高め、より良い教育環境を提供できる」と述べた。 

このニュースに関するつぶやき

  • 今は知らんけど、大昔に俺が京都の大学に通ってた頃のノートルダムは、焦げ茶色のモッサリした制服の女子校やったっけな。あの制服やし、大体は本人の意思やのうて親が無理やり行かせてるんやろな。
    • イイネ!3
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(39件)

ニュース設定